第54回
スペイン風海老の雑炊



 まだまだ寒い日々が続いていますね。今月は、体がポカポカと温まる料理を作りました。パエリアよりも汁気のあるお米料理で、アロス・メロソと言います。スペイン風雑炊といったところでしょうか。新鮮な海老をセレクトし、美味しい出汁をとることがポイントです。フランベをする時には、換気扇のフードを焦がしてしまう恐れがあるため、換気扇を消してから行ってくださいね。

材料(4人分)

  • 大正海老             400g
  • コニャック            50ml
  • フュメ              800ml
  • アーモンドスライス         25g
  • サフラン             ひとつまみ 
  • 玉ねぎ               1/2個
  • にんにく             1かけ
  • ピーマン             小1個
  • トマトピューレ          50ml
  • 米                1合半
  • オリーブオイル          適量
  • 塩                少々

  •    

    *掲載の記事・写真などの著作権は全てひつじに属します。無断転載を禁止します。
    No permitida la reproduccion total o parcial de texto de esta pagina. Todos los derechos reservados.


    ① 海老を剥き、身と殻に分けておきます。鍋にオリーブオイルを熱し、海老の殻を炒めます。コニャックを少々注ぎフランベし、フュメを加えて、中火で煮込みます。ハンドミキサーで攪拌して漉します。

    ② アーモンドスライスを乾煎りします。乳鉢にサフランとアーモンドスライスを潰します。
    ③ フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒めます。次に玉ねぎ、ピーマン、塩を加え炒めた後、トマトピューレを入れます。
    ④ お米を加えて炒めたら、1と2を加えます。アルミホイルで蓋をし、お米に火が通るまで煮込んでいきます。たまに木ベラでかき混ぜてください。
    ⑤ 最後に海老を加えます。3,4分煮混み、再び3分ほど蒸らして、できあがりです。


    今までのレシピはこちらから

    第1回 赤ピーマンのムース    第2回 メルルーサのグリーンソース    第3回 ガリシア風オムレツ 

    第4回 エンパナディージャ    第5回 魚介のサルピコンサラダ    第6回 タルタ・デ・サンティアゴ 

    第7回 白身魚の白スープ    第8回 ジャガイモのアリオリソース    第9回 ピンチョス 

    第10回 ムール貝の詰め物    第11回 じゃがいもとチョリソーのリオハ風煮込み 

    第12回 鶏肉のチリンドロン煮    第13回 パルメリータス    第14回 ポルサルダ 

    第15回 小イカのイカ墨ソース    第16回 お米のスープ    第17回 ミガス 

    第18回 ドゥエロス・イ・ケブラントス    第19回 めろのアドボ   第20回 サルモレホ 

    第21回 ローストチキン   第22回 じゃがいもとにんにくの揚げ煮    第23回 レンズ豆のポタージュ 

    第24回 鱈とじゃがいものペースト  第25回 ムール貝のスープ  第26回 アンコウのアハーダソース 

    第27回 コスタ・ブラバ風ブイヤベース   第28回 レチェ・フリータ   第29回 野菜のコカ 

    第30回 イカ墨のパエリア   第31回 ヒヨコ豆のサラダ   第32回 スイカのガスパチョ 

    第33回 マルミタコ   第34回 アサリのワイン蒸し   第35回 カサゴのパステル 

    第36回 ムール貝のトマトソース煮  第37回 魚介類のスープ  第38回 洋梨の赤ワイン煮 

    第39回 豚肉とじゃがいもの煮込み  第40回 しわしわポテトとモホピコンソース 

    第41回 シェリー酒入りコンソメスープ  第42回 サフランと肉の煮込み

    第43回 干し鱈とガルバンソの煮込み 第44回 塩漬け鱈のサラダ

    第45回 ロスキージャス(スペイン風ドーナツ) 第46回 ズッキーニのクリームスープ

    第47回 ラムチョップのソテーいちじくソース添え 第48回 アーモンドとにんにくの冷製スープ

    第49回 赤ピーマンの鱈クリーム詰め 第50回 トロサ産黒豆と野菜の煮物

    第51回 牛肉のフリカンド 第52回 鮭のロゼワイン焼き 第53回 ロスコン・デ・レジェス


    こぶたのコックさんコーナーの今までのレシピはこちらからどうぞ。

    最初のページへ