今回は、すでに何度もご一緒させて頂いている山茶花さん、ピーターラビットさん、 ラビットパパさんに加え、初参加のRさんも交えて計4人のメンバーとご一緒させて 頂きました。 目指すは、ガリシア地方とポルトガル北部です。
*くまさんお世話になりました。
時差ぼけがようやくとれ、いつものリズムにもどりつつあります。
やはり、パリで車いすが成田まで行きそうになりましたが、
先日、9月のスペインおよびポルトガルの旅を記録したDVDを受け取りました。 |
||
|
||
☆9月10日、11日
パリ経由でバスク地方のサン・セバスティアンに到着。 車椅子対応タクシーにて市内ホテルまで移動し、今日、明日とここに2連泊。 ここではスタッフ無し、自力での冒険でしたが、無事、滞在を楽しまれたようですね(^^)
サン・セバスティアン2連泊 |
||
|
||
![]() |
☆9月12日
対応タクシーにてホテルを早朝に出発し、鉄道駅へ。
お昼時にマドリッドに到着し、ここで私と無事、合流!
マドリッドの鉄道駅で、まずはお昼ご飯。
食後、同じ駅から空港行きの列車に乗り、バラハス空港から
タクシーに乗ってサンティアゴの旧市街まで10〜15分程度の移動です。
ホテルにチェックインして、夕刻のお散歩に出かけると、
サンティアゴ・デ・コンポステーラ泊 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
☆9月13日 ホテルでの朝食のあと、サンティアゴの旧市街地を軽く散策です。 今回、サンティアゴは訪問地としてでは無く、経由地としての 通過ポイントに過ぎないのですが、初参加頂いた Rさんにとっては、スペインは初めてですから、 どの街も観たいですよね〜 よって、せめて半日だけでもと、ここでのお時間をとりました。 大聖堂は、あとで見学してもらうとして、まずは市場へ ご案内しました。 採れたての野菜に、豊富、且つ、新鮮な魚介類! ガリシアの市場は、いつ行っても、楽しくなります(^^) 市場見学のあと、また大聖堂の傍までご案内し、 ホテルの場所を確認したら、集合時間お伝えして、 一旦、皆さんとお別れし、私はレンタカーの ピックアップに向かいました。
大西洋へと車を走らせ、途中、海辺の街で お手洗い休憩を兼ねて一服。 抜けるような青空の下、青い海を眺めながら、 心地よいお散歩を楽しんだあと、 テラス席に座ってティータイム、、、と言うより、 お好みで作ってくれるフルーツヨーグルトタイムでしたね(笑) 休憩のあと、車に乗り込み、海沿いに南下を始めました。 リアス式海岸と言う言葉の由来となった、アス・リアスに沿って 走ると、間もなくポルトガルとの国境に差し掛かります。
イセエビ天国と呼ばれるこの街に来たからには、 やはりイセエビを食べない訳には行きません(笑) とは言え、高価なものなので、大きいやつを選んで1匹だけ、 調理してもらいました。 この日のメニューは
こんな姿になりはてて、、、(^^;
身がやせ細っているという事はありません。 常に、プリプリ! はちきれそうなほどに身が詰まっています。
最後にデザート!
出てきたのは、大きなパイナップルの、、、 カスタードクリームがけ? これを皆でつっついて、豪華なお食事が終わりました。
ここには、大昔の集落跡が残されています。 海辺に村を築くと、海から近づいてきた外敵に すぐに発見され、攻撃を受ける可能性が高いため 相手からは見えず、こちらからは遠くまで見渡しが きく山上を選んで集落が作られたのです。
川を挟んで対岸は、ポルトガルです。
出発です。
到着です。 チェックインを済ませ、テラスでビールを頂きながら、 だんだんと日が落ちて行くのを、ぼーっと眺めていました。 素敵な時間です(^^)
レストランでゆっくり夕食を楽しみます。 いろいろなオードブルを楽しんだ後、 うーん、、、はて、何を食べたのでしょうね、、(^^; この旅行をしたのが2012年の9月でしたが、今、これを 書いているのは2014年の2月、、、あまりにも時間が 経ってしまい、記憶が定かではありません(^^; もっと早く報告を作れれば良かったのですが、忙しさに かまけて先延ばしになっていました。 左は、恐らく、蛸と魚卵のサラダ、、、 そして右は、、、車海老の下にあるのは、 キノコライスのようなものだったでしょうか(^^; ビアナ・ド・カステロ泊 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
☆9月14日 今日も良いお天気です(^^)
引き続き、レンタカーを利用して出発です。 ホテルのテラスから、すぐ下方に見えていた大きな教会に ちょっと立ち寄ってから先へ進みました。 更にポルトガル国内を南下します。
雄鶏伝説で知られる街、バルセロッシュに到着です。 ポルトガル国内のサンティアゴ巡礼路にまつわるお話ですが、 その伝説に出てくる鶏の像が残っているのか、或いは、 このあたりにあった、、と言うような場所が残されているのか、 そう言った情報を仕入れようと、まずはツーリストオフィスに 立ち寄りました。 そこで、「ところでどこに、、、」と、質問を始めた瞬間、 ツーリストオフィスのお姉さんは、「無いよ」と即答(^^;
「あれは、あくまでも伝説であって、それにまつわるものは 何も残っていません」 との説明でした。 と言う事で、町中にいくつも置かれている大きな鶏さん達と一緒に 記念撮影をし、昼食を取って、この街を後にしました。
と思っていたところ、何と、ホテル側のミスで、 車椅子対応の部屋がダブルブッキング(^^; ホテルの一番上の責任者まで呼びつけてクレームを出しましたが 無いものは無いわけで、近くの別のホテルに対応ルームを 用意した、、、との事。そこは、確かにデラックスホテルですが、 世界遺産指定を受ける市街から少し離れていて、そんなところに 宿泊すると、街散策に出かけるのも大変です。 結局、車椅子対応ルームではありませんが、せめて、広いお部屋を、 と言う事で、泊まる予定だったホテルのスィートルームを 用意してもらい、1泊だけ、、と言う事で、山茶花さんに ご協力をいただきました。 ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m その後、100%の返金を求めるメールを出しましたが、 駄目でした(^^; チェックインを済ませ、スィートルームに落ち着いたあと、 ポルトの街を散策し、疲れたところで、川辺のテラスに座って ビールを頂きながら一服です。 だんだんと日が傾き始め、美しい夕暮れ時となりました。
川辺のレストランに向かいます。
イワシの塩焼き、サラダとポテト添え これを皆で分けて前菜とし、 メインはアンコウのおじや (おじや はスペイン語起源の日本語とも言われています) 夕食のあとは、ドウロ河の綺麗な夜景を楽しみながら お散歩しつつホテルへ向かいました。 今日もお疲れ様でした!
ポルト泊 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
☆9月15日 今日も快晴です(^^)
出発です。
恵まれた、静かで穏やかなお散歩日和です(^^)
知られる街です。 川沿いには沢山のワイナリーが並んでいますが、 今回は、車椅子対応のワイナリーを選んで見学に 入りました。
お待ちかねの試飲を楽しみ、お買い物も少々(^^)
時には路上の土産物屋にひっかかりながら(笑)、 ホテルまで戻ります。 ホテルをチェックアウトし、今日もレンタカーで旅を続けます。 今回は、スペインのガリシアとポルトガル北部の旅と言う事で、 ポルトガルはここまで。 ここからまた北上してスペインへ向かいます。
ボン・ジェズズ教会です。 お天気に恵まれないと、ちょっと寂しいところですが、 今日も快晴! 早速、山の上にあるボン・ジェズズへと 向かいました。 山の斜面を切り開いて作られたバロック様式の階段、 階段の上から見下ろす景色 綺麗に手入れされた沢山の花壇 そして山上にそびえ、巡礼者を受け入れる教会
せっかくですから、教会内もお参りしてから、お昼ご飯に しましょう。 お昼は、この山上にある展望台レストランで頂きます。 窓辺の見渡しの良いテーブルに案内してもらい、 それぞれ、チョイスメニューをいただいたのは覚えていますが いったい、だれが何を食べたのやら、、、、 種類も多かった事もあって記憶が定かではありません(^^; とにかく、デザートまで、いろいろなものを食べた、、と 記憶はしていますが(笑) とにもかくにも、綺麗な景色と一緒に、お食事を楽しんで レストランを出発です。 しばらく北上を続けて、ポルトガルに別れを告げると また、スペインに入国です。 国道から離れ、くねくねとローカル道を随分と走って ガリシア地方の片田舎へとやって来ました。 海の目の前にあるホテルにチェックインします。
夕刻まで、海を眺めながらのんびりと過します。 皆さんが寛いでおられる間に、私はレンタカーで 地元の人々から仕入れた情報を頼りに、近くにある 海産物レストランの視察へ、、、 ありました、ありました! 地元の人々の推薦どおり、 良さそうなレストランがありました(^^) 海沿いの、漁師さん達が捕って来た魚を競売にかける朝市の すぐ傍に、捕れたての海産物が入った生簀がずらっと並ぶ 素敵なレストランがありました(^^) 先日、イセエビ天国で、イセエビを食したので、 今日のメインは、ロブスターに決定!
やはり、先日のイセエビの方に軍パイが上がったようです(笑)
また来たいレストランですね(^^) デザートにサンティアゴケーキを一つだけ頼んで 皆で分けて頂きました。 ガリシアでの最後の乾杯を終え、海辺の夜景を楽しんだら 今日も一日が終りです。
ガリシアの片田舎泊 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
☆9月16日 明け方、ホテルの部屋から見た朝焼けです。
周囲は静まりかえっています。
食べてから出発しました。 レンタカーでサンティアゴの空港へ向かいます。 何日間かお世話になった車を無事、空港で返却。 車の中に忘れ物の無いよう注意して、、、
サンティアゴの空港で没収された人がいたような、、、 旅慣れているはずなのに、魔が差しましたね〜(^^; サンティアゴから飛行機でマドリッドへ飛んで、 マドリッドの空港から、車椅子に対応している国鉄近郊線を 利用して、MHのあるデリシアス駅まで乗り換えなし、 33分で到着です。 デリシアス駅に着いたら、駅前にあるホテルにチェックイン。 すでに顔馴染みのホテルですから、ホテルのスタッフも 歓迎してくれますね(^^) マドリッド泊 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
☆9月17日
今日は終日、皆さん一緒に自力で行動です。 ホテルにて朝食後、新幹線AVEにてバルセロナへ日帰り遠足にお出かけになり、 バルセロナ散策を楽しまれたあと、夕刻の新幹線でマドリッドへ戻って来られました。 マドリッド泊 |
||
|
||
☆9月18日
今回のご旅行、最終日の今日も、終日フリータイム。 ホテルでの朝食のあと、皆さん、街散策やお買い物を楽しまれました。 夜は近所の海産物レストランで、今回最後の乾杯をして、無事、終了です(^^)
マドリッド泊 |
||
☆9月19日 ホテルにて朝食後、空港までご一緒しました。 気をつけて日本までお帰り下さい。 また近い将来、スペインで会える日を楽しみにしています(^^) 機内泊
|
当協会・文化部の活動についてのお問い合わせ、旅のご相談は下記、文化部のアドレスまでご連絡ください。
通常、ご連絡を頂いたあと、2営業日以内には必ず何らかのお返事を差し上げます。返事が無い場合は、ネット上の
トラブルのため、メールが届かなかった可能性がありますので、再度、ご連絡を頂きますようお願い致します。
また、それでもお返事が届かない場合は、皆様が受信された際、セキュリティーシステムが迷惑メールと誤認して、
迷惑メール用フォルダーに格納した可能性がありますのでそちらをご確認下さい。
それでも、連絡がとれないような場合は、その旨、掲示板を通じてご連絡頂きますようお願い致します。
なお、携帯電話のメール設定が最初から「携帯電話からのメールしか受信しない」という設定になっていることが多いようです。こちらはパソコンから送信しておりますので、携帯電話のメールをご利用になる場合は、パソコンからのメールを受信できるようになっているか再度ご確認ください。
当サイト内の文章や画像の転載はお断りします