スペイン旅行 SNJ日西文化協会・文化部からの活動報告

スペイン手作り旅行

 2017年12月 希望日出発プライベート巡礼第5部 
4度目の年越し巡礼

主な訪問地 : レオン、オスピタル・デ・オルビゴ、アストルガ、ラバネル・デ・カミーノなど


年末年始にサンティアゴ巡礼路第2部を歩きたいと言う最初のご相談をいただいたのが2014年8月のことでした。

真冬の巡礼は、天候に左右される面も多く、また、雪の状況によっては途中で中止、最悪の場合は 全く実行不可能となる可能性もある旨をご説明させていただきましたが、
お仕事の関係で、お休みが取れるのはどうしてもそのあたりの時期になるとの事。

天候に恵まれない場合は、安全第一で、中止となっても仕方ないと言う事をご理解いただいた上で、 MさんとAさん、、、母娘巡礼実現に向けての準備が始まりました。

大晦日や元旦に泊めてもらえる巡礼路上の宿を探し、そう言った特殊な時期でも小さな村々で 食事が取れるよう工夫をこらし、2014年の年末からスタート!

第1回目の年越し巡礼が無事、終了しました。

その後、2015年の年末、再びの年越し巡礼で前回の続きとして第3部に挑戦。

更に、2016年の年末年始に第4部をクリア。

そして2017年の年末に再びスペインに上陸! 今回は第5部に突入です。


・・・帰国された後、嬉しいお便りを頂いています・・・


*古村さま

  先ほど自宅に無事、戻りました。
  今回も本当にありがとうございました。

  歩いた距離はこれまでより少し短かったのですが、
  ただ歩くというより、その街ごとにいろいろ見ることができたり、
  土地の食べ物を楽しんだりしながらの巡礼で、とても充実した巡礼と旅になりました。
  本当にありがとうございます。

  あと3回で終わることができるのか。
  またお会いできる日を楽しみにしております。
  どうぞよろしくお願いいたします。
                            


4年連続での年越し巡礼、お疲れさまでした(^^)

だんだんと聖地サンティアゴが近づいて来ましたね〜

また2018年の年末もお会い出来るのを楽しみにしています!

こんな旅をしてみたいと言う方がおられましたら、いつでも文化部の方へご相談下さい。


☆12月27日

羽田空港を出発し、フランクフルト経由でマドリッドへ。
お昼過ぎにマドリッドのバラハス空港にご到着です。
4年連続でのマドリッド上陸、、、もう慣れたものですね(^^)  それにお昼の到着ですから、ご自身でタクシーにて協会メンバーズハウス(MH)まで お越しいただきました。

空港までお迎えに行く必要の無かった私(マドリッドのくま)は、朝から市場へ買い出しに行き、MHのダイニングでお昼ご飯を作りながら お二人のご到着を待つことにしました。

前日の夜にも食事会があったこともあり、今回はあまり手の込んだメニューを作る余力が 無く、手軽に出来て美味しいもの、、、と言うことで、まずは前菜にひよこ豆のクリームスープと野菜サラダ、そしてメインが羊の乳飲み子のお肉となりました。
羊の肉を焼くのに追われ、残念ながらこの時の写真はありません(^^;

夜は近所のバルで乾杯となりましたが、この時もカメラは持って行かなかったようです(^^;

マドリッド MH泊


☆12月28日〜31日

いよいよ巡礼路へ向けて出発です。

8時15分、スタッフ武田と一緒にMHを出発し、国鉄近郊線を利用してチャマルティン駅まで20分程度の移動です。



チャマルティン駅に着いてから軽く朝食を摂り、9時半発の列車でレオンへと向かいました。


11時45分、レオンに到着です。


前回の巡礼でレオンには宿泊されているのですが、大晦日だったと言う事もあって あまり見学が出来なかったので、今回はこの町の見学を行なってから巡礼を開始する事にしました。



宿のチェックインを済ませたあと、まずは大聖堂の見学へ。




内部も、そしてその外観も美しい聖堂です。








大聖堂の見学を終えたところでお昼の時間となりました。

日本と違って遅い昼食です。(笑)


この時、召し上がったのが、、、

アサリとお豆料理、、、ほとんど食べ終わった後の写真だったので外しました(^^;


ピーマンの詰め物


豚肉


そしてデザートにプリンとチーズケーキ


と言ったところでしょうか。




昼食のあと少し休憩を挟んでから、大聖堂付属の教区美術館を見学しました。







ここは、回廊部分のみ写真撮影が可能で、館内は撮影禁止、、、監視カメラを通して 厳しく見張られていたのですが、内部も撮影可能となっていたようですね〜


教会美術に興味のある方にとっては、とても見応えのある美術館です。







教区美術館の見学を終えたあと、サン・イシドーロのパンテオンを見学されたのでしょう。


ここは今も、内部撮影禁止ですから、写真は無いようですね。



日が暮れると夜景が美しい街ですが、クリスマス時期はまた普段とは違った雰囲気を 楽しめますね〜


昨年の大晦日もここ、レオンで過ごされましたが、1年後の再訪、、、懐かしく感じられた のではないでしょうか。


レオンの夜景を満喫して巡礼路での初日が終了です。


今日はマドリッドから今回の巡礼開始地点までの移動日となりましたが、 いよいよ明日から徒歩巡礼の開始です。




翌29日

カフェテリアで軽く朝食を摂ってから出発です。



この日は、まずタクシーでChozas de Abajoまで移動し、そこから歩き始めることにしました。

今日の宿泊予定地、オスピタル・デ・オルビゴまで約19キロの道のりです。


まずまずのお天気に恵まれての巡礼開始です。


道中の様子を何枚か。


チョサス・デ・アバッホから歩き始め








ビジャール・デ・マサリフェ、








ビジャバンテを通り、





カスティージャの大平原を横断しつつ







オスピタル・デ・オルビゴに到着。



レオンを9時過ぎに出発されて、10時前にチョサス・デ・アバッホから徒歩巡礼を開始。

14時半ごろ、オスピタル・デ・オルビゴに到着されたようです。






まずは宿にチェックイン。

そして今日もまた遅い昼食、、、すっかりスペイン時間となりました。


召し上がったのはランチメニューですね、、、


マスの入ったスープ


ホワイトアスパラガス


パスタスープ


骨付き豚肉


そしてデザートにプリン。


と言ったところでしょうか。






昼食のあと少しお散歩です。


町中、いろいろなところにちょっとしたクリスマスシーズンならではの飾りつけが 見られました。








真冬だけに日が短く、夕刻となるにつれ空の色がどんどん変わって行きます。


あっという間に「夜の青空」の時間帯となりました。


お昼ご飯の時間が遅かったので、夕食を摂るにはまだ早く、一旦、宿に戻って休憩としました。




夕食は軽く、、、

キノコとチョリッソの入ったスクランブルエッグ


マカロニのミートソースがけ


これらを3人でつまんだ感じでしょうか。



翌30日

宿をチェックアウトして、今日はアストルガへ向けて出発、、約17キロの道のりです。

今日は快晴、、、、真冬の澄んだ空気、澄んだ空ですね〜




道中の様子を何枚か。。。








オスピタル・デ・オルビゴを出発して、、、











ビジャーレス・デ・オルビゴ











サンティバニェス・デ・バルデイグレシアス











サン・フアン・デ・ラ・ベガ











そして、今日の宿泊予定地、アストルガに到着。



9時頃の出発で14時過ぎの到着でしょうか。






アストルガの街中を横断し、中心部へとやって来たところでまずは宿にチェックイン。


今日からアストルガに2連泊します。



明日、大晦日はこの町にあるガウディ建築を利用した巡礼博物館が休館となっているので ここの見学はこの日に行ないますが、まずは腹ごしらえですね(^^)


今日もまた遅い昼食となりました。



で、この日の昼食は、、、


お豆のスープ


ロシアンサラダ


ひよこ豆とお米の煮込み


肉団子


メルルーサとアサリとエビの


そして、、、鶏肉料理でしょうか。



しっかり召し上がっていますね〜

何時間も歩いた後ですものね(^^)





食事のあと、宿で少しシエスタの時間取ってから午後の活動スタートです。




翌日閉館となるガウディ建築の巡礼博物館の見学を行ないました。




もともと司教館として使われる予定で建てられたものですが、巡礼博物館として 公開されています。

ガウディらしさを保ちつつも、周囲の景観、雰囲気とマッチした素敵な建物です。


以下、内部の様子を何枚か。


























外観の様子も何枚か。











見学を終えると、日の短い冬のこと、、、18時過ぎにはもう「夜の青空」の時間帯となりました。



巡礼博物館や大聖堂の夜景を楽しんだあと、夕食です。



夕食のメニューは、、、、


小烏賊のフリッター


レオン名物として知られるセシーナス


キノコの鉄板焼き

これらを3人でつまんだ感じですね。


翌31日、、、大晦日

いよいよ今年最後の日となりました。

トルティージャとカフェで朝食を済ませて一日のスタートです。

今日は徒歩巡礼を終えたあと、再び同じホテルへ戻って来るので、ホテルに荷物を 置いて、身軽な恰好で巡礼に出かけます。


お天気は、、、、青空ですが、ちょっと不穏な雲も見られるようです。

今日はアストルガからラバネル・デ・カミーノまで約21キロ歩きます。


以下、道中の様子を何枚か。



アストルガを出発して、、、






ムリアス・デ・レチバルド、







サンタ・カタリーナ・デ・ソモッサ、







そしてエル・ガンソまで来たところで、雨も風も強くなり、続行が困難と思われたため、今回はここで終わりにする事となりました。


タクシーを利用して今夜、泊まる宿のあるアストルガへ戻ろうとしましたが エル・ガンソの村はまるで無人、、、誰も居なかったので、一つ前の村、サンタ・カタリーナ・デ・ソモッサまで4キロちょっとの路を頑張って戻り、そこからタクシーでアストルガへ。






道中、アストルガの手前にある村に立ち寄りました。

カストリージョ・デ・ポルバサレスと言う村で、ここも、この日、歩いた巡礼路とは 別のバリエーションとなる路を取れば通るところで、石畳と石造りの家が並ぶ 綺麗な村です。

ここを少しお散歩したあと、アストルガへ。



9時半頃にアストルガを出発し、歩き終えてアストルガに戻られたのが 14時半ごろのようです。

この日、アストルガに戻って宿泊したのは、翌日の元旦にマドリッドへ 戻るためには、ある程度大きな街からでないと交通手段が無いからです。


そしていつものごとく、歩き終えたあと、遅めの昼食となりました。


この日、召し上がったのは、、、

豆の煮込みスープ



豚の肘肉



牛ステーキ



牛タン煮込み



そしてデザートがチーズケーキと言ったところですね。







アストルガのホテルに着いて少し休憩してから夜のお散歩へ。



ライトアップされた巡礼博物館や大聖堂、そして街中のクリスマス電飾などの夜景を 楽しみました。











夜のお散歩のあと、ホテルに戻ってバルで1杯。

年越しを目の前に、今年最後の乾杯でしょうか。


一旦、お部屋に戻り、きっとお風呂などを済ませてから夜中に再集合ですね。

お部屋に集まってテレビで年越しのカウントダウンの様子を見ながら、それに合わせて 年越しブドウを頂かれたようです。

そして年明けの乾杯!


明けましておめでとうございます!

今年もまたよろしくお願いします。

アストルガ泊


☆2018年1月1日

元旦の朝をアストルガで迎えました。
朝はゆっくりチェックアウトをして鉄道駅へ向かって歩きました。
12時28分発の鉄道に乗ってマドリッドへ向けて出発。
レオンでの乗り換えを挟んでマドリッドのチャマルティン駅に到着したのが16時頃でした。

チャマルティン駅から国鉄近郊線列車を利用して、協会宿舎MHがあるデリシアス駅まで約20分の移動です。
そしてMHに無事、帰還、、、お疲れさまでした!

年が明けて我々がお会いするのはこれが初めて、、、と言うことで、あらためまして、明けましておめでとうございます、、、、でした(^^)

少し休憩頂いたあと、夜は、恒例、、今回で4度目となったMHのダイニングでの新年会!
お二人と巡礼の案内をさせて頂いたスタッフ武田、そして我々二人を含め計5名での 新年会です。

昨年はMHでの滞在が重なったなつとそらさん、Oさん達と一緒に日本酒での乾杯と なりましたが、今回は辛口発泡性ワインでの乾杯となりました。

メニューは紅白なます、出汁巻き卵、里芋と人参の煮物、サーモンの昆布巻き、 鱈の一夜干し、牛タンのハム、そしてポテトサラダ でした。

夕食のあと、MHのミニシアターで映画を1本観てから就寝となりました。

マドリッド MH泊


☆1月2日 マドリッド滞在

帰国される前の予備日です。

日本の正月三が日のようなものはありませんから、スペインでは1月2日から社会は 平常に戻り、商店も美術館も機能しています。

夜は近所のバルを2軒はしごしたあと、近所に住む全盲の女性ブランカを伴って 更にもう1軒!
こうして今回のスペイン滞在最終日の夜が楽しく終了です。
この日はカメラを持って行きませんでしたので、残念ながら写真はありません(^^;
写真はありませんが、今年もまた、賑やかに楽しく新年のスタートを切ることが出来ました。

また次の年越しも元気な顔を見せてください(^^)

マドリッド MH泊


☆1月3日 ご帰国

機内泊


企画・主催: SNJ日西文化協会

同行案内、撮影: 武田正明

報告: マドリッドのくま、こと、古村周三



当協会・文化部の活動についてのお問い合わせ、旅のご相談は下記、文化部のアドレスまでご連絡ください。

通常、ご連絡を頂いたあと、2営業日以内には必ず何らかのお返事を差し上げます。返事が無い場合は、ネット上の トラブルのため、メールが届かなかった可能性がありますので、再度、ご連絡を頂きますようお願い致します。
また、それでもお返事が届かない場合は、皆様が受信された際、セキュリティーシステムが迷惑メールと誤認して、 迷惑メール用フォルダーに格納した可能性がありますのでそちらをご確認下さい。 
それでも、連絡がとれないような場合は、その旨、掲示板を通じてご連絡頂きますようお願い致します。
なお、携帯電話のメール設定が最初から「携帯電話からのメールしか受信しない」という設定になっていることが多いようです。こちらはパソコンから送信しておりますので、携帯電話のメールをご利用になる場合は、パソコンからのメールを受信できるようになっているか再度ご確認ください。

他の旅報告を見る

トップページへ

当サイト内の文章や画像の転載はお断りします