|
以下は、2004年度催行の春祭りの集いに参加された広島のKさんによる旅行記です。Kさん、ご協力ありがとうございました。 SNJの古村さんより、セビージャのツアーの知らせを頂き、“ぜひに”と参加させてもらいました。なぜなら、私は広島で初心者の方を対象にフラメンコを教えており、今ちょうどセビージャの春祭りで踊られる「セビジャーナス」という曲をしていた所。この踊りは簡単にみえて、その人の全てが出てしまうというもので…。教え始めて、その楽しさがようやく分かってきた気がしていたのです。 祭りの小屋(カセタ)で皆踊るのですが、それには招待状が必要。ふと旅行で行って入れるものでは無いので、このツアーで現地の方々と踊れるのは、又とないチャンス!!すぐに行くと決めてしまいました。 ツアーの中身は、観光、闘牛、フラメンコ(春祭り)と盛りだくさんですが、行くのも行かないのも本人が決められるようになっていたので、二日間の闘牛を一日にしたりと自由に出来ました。 一日目はホテルに着いてから、皆でフェリア会場に行き、カセタに入れてもらってセビジャーナスを同行した方、現地の方と踊りました。華やかな衣装を着た女の人達を見るだけでも楽しい気分になりました。そして、初日でもう味をしめてしまい、結局、連夜通う事に…。 二日目はセビージャ観光。文化アドバイザー、佐々木さんの案内により歩いていろいろ回りました。さすがこの町に長く住んでいただけあって、愛のある説明でした。やっぱり説明聞かないと、見ただけじゃ分からないって実感。そして昼食を皆でちょっとリッチにとった後、闘牛です。ホテルで約1時間ほど東京闘牛の会の斎藤さんに説明を受け、(佐々木さんは牛の役でパフォーマンス有!!)、いざ闘牛場へ。説明を受けていたので、前観た時よりいろんな所がおもしろかったです。お客さんのブーイングの意味、儀式等々…。そして、帰ってからはもちろん、同室のAさんと、フェリアに出陣! グループのIご夫妻も一緒です。またまた踊りまくりました。
三日目はバスでカルモナという町の観光です。個人では正直行くのが面倒な所なので、非常にうれしかったですね。行ってみたかったので…。白い壁でとてもかわいく、町中歩いて行けるので良かったし、博物館にも入る事が出来ました。全ての説明はもちろんアドバイザーの佐々木さんでした。バスの中から外までギャグも含めてごくろう様です!!とっても楽しい半日観光でした。帰った後は闘牛組は闘牛へ。私はフラメンコ衣装や土産物を見にぶらぶら。そして夜は、踊りおさめに行く前にロス・ガジョスというセビージャのタブラオ(フラメンコが観れる店)へ。もう、超満足〜!! 3泊4日私は久しぶりのグループの旅をとても楽しみました。もともとは個人旅行派でしたが、個人旅行だと、個人旅行ならではの問題に多々ぶつかります。しかし、今回は、選択肢のあるグループ旅行で、仲間とも出会え、感謝しています。 |