くま伝
日本を飛び出してみたいと考えている方々、目的を見出せず悩んでいる方々へ
著者紹介
お知らせ:「くま伝」のYouTube配信 を開始しました。
チャンネル登録をどうぞ宜しくお願い致します。
YouTube配信の進行に合わせて、章ごとに順次、このHP内でも閲覧可能となります。
本名 | 古村周三(こむら しゅうぞう) |
ハンドルネーム | マドリッドのくま |
1964年 | 3月10日、京都に生まれる。 |
1968年 | ピアノを始め、以後、10年間これを学ぶ。 |
1982年 | 関西外国語大学 スペイン語学科に入学。 |
1984年 | 興味あってヴァイオリンを購入。 |
1985年 |
奨学金を受け、8ヶ月間、スペインのバジャドリ大学に短期留学。 スペイン滞在中、バジャドリ市オーケストラの団員、アナ・レテック女史に ヴァイオリンを師事。 帰国後、次の訪西まで、東儀幸女史にヴァイオリンを師事。 |
1986年 | 日本の関西外国語大学 スペイン語学科卒業。 |
1987年 |
再びスペインへ渡り、バジャドリ市オーケストラの団員、アンドレス・レテック氏に ヴァイオリンを師事。 バジャドリに約1年住んだ後、マドリッドへ上京。 |
1988年 |
マドリッド王立音楽院のヴァイオリン科、6年生より編入し、 スペイン放送管弦楽団のコンサートマスター、ペドロ・レオン氏に師事するが、 その直後、肩の故障が原因で音楽院を中退。 その後、通訳・ガイドとしての活動を続ける。 |
1998年 |
インターネットによるスペイン情報サイト「スペインなんでも情報リアルタイム!!」 の運営を開始すると共に、有限会社 スペインなんでも情報社 を設立。 |
2000年 |
マドリッド自治州政府公認 SNJ日西文化協会を発足。以降、会長を務める。 スペインの治安状況が悪化していた中、マドリッドで安全に滞在出来る施設として 協会付属会員専用宿舎メンバーズハウスを設置。 |
2014年現在 |
スペインのありのままの姿を紹介すべく、一般旅行社が行うツアーとは違った スペイン文化旅行の企画・案内を中心に、日本ースペイン、両国間の 文化相互理解の一助となれるよう活動を続けている。 |
スペインで何かを見つけたい、、、そう言った漠然とした想いを抱いている方々、 人は誰もが、人生を模索しつつ日々を送っているのだと思いますが、 私も今から30年前、同じように、ただ漠然とした想いを抱いてスペインにやって来ました。 20歳の時です。 30年経とうとしている今も、人生の模索は続いていますが、20歳で日本を飛び出したあと、 どのような流れで今に至っているのか、、、こんな生き方でも、どなたかの何らかの参考に なるかもしれないと思い、恥を忍んでお話してみようと思います。
某出版社から、スペインに移住してからの生き様、第2の人生の生き方をテーマに 書いて欲しいと頼まれたことがあり、その時に書き始めた原稿が、まだハードディスクに 残っていたのを発見しました。 結局、出版社側の企画倒れが原因で、出版されることなく終わったものですが、 せっかく書きかけたので、この場を借りてご紹介させていただきます。 まだ終わってもいなければ、このあと、どこまで続くのか、私本人にも判らないものですが。
執筆活動などやったことの無い、素人が書いた駄文に過ぎません。 また、これを書いたのがすでに10数年前ですから、私がまだ30代の頃、、、 今よりも更に未熟な時代に偉そうに書いたものであり、更に、今となってはデータなど、 古いものも含まれます。
相談や助言を求められる事も少なく無く、それならば、私自身が、スペイン留学を夢見た 学生時代から、どのような悩みや問題を抱えながら、日本を飛び出したのかについて、 また、スペインに来てから、どんな問題に遭遇し、どのように解決して、今に至っているのか、 ここにご紹介させていただく事にしました。
今からぼちぼち追加しつつ、第1章から週刊連載させていただく事にします。
MADRID 2014年 3月10日 50歳の誕生日を迎えて。
|
無断転載、お断り致します