スペインニュース・コムがお届する
毎日のトップニュース

今日の新聞よりトップニュースを毎日更新でお伝えします
土日、祝日はお休みです。

SNJ

過去のニュ−ス
JAN2006
JAN2005 FEB2005 MAR2005 ABR2005 MAY2005 JUN2005 JUL2005 AGO2005 SEP2005 OCT2005 NOV2005 DIC2005
JAN2004 FEB2004 MAR2004 ABR2004 MAY2004 JUN2004 JUL2004 AGO2004 SEP2004 OCT2004 NOV2004 DEC2004
JAN2003 FEB2003 MAR2003 APR2003 MAY2003 JUN2003 JUL2003 AGO2003 SEP2003 OCT2003 NOV2003 DEC2003
JAN2002 FEB2002 MAR2002 APR2002 MAY2002 JUN2002 JUL2002 AGO2002 SEP2002 OCT2002 NOV2002 DEC2002
JAN2001 FEB2001 MAR2001 APR2001 MAY2001 JUN2001 JUL2001 AGO2001 SEP2001 OCT2001 NOV2001 DEC2001
JAN2000 FEB2000 MAR2000 APR2000 MAY2000 JUN2000 JUL2000 AUG2000 SEP2000 OCT2000 NOV2000 DEC2000
MAR99 APR99 MAY99 JUN99 JUL99 AUG99 SEP99 OCT99 NOV99 DEC99



2月28日(火)

ETA受刑者自殺でETA関連の集団裁判で口論

ETA関連の集団裁判が昨日中央管区裁判所にて行われたが、裁判を傍聴に来ていたテロの犠牲者の遺族たちの間で口論 が起きた。
事件の発端は、さまざまな罪により34年の有罪判決を受けクエンカ刑務所で服役中のETAメンバー、ミゲル・アングロ・ イトゥラテ受刑囚(32歳)が昨日独房内で自殺を図り死亡したことで、テロの犠牲者の遺族たちがそれを祝福したことに始まる。
尊厳と正義・犠牲者の会のダニエル・ポルテロ会長が裁判所内でイトゥラテ受刑囚の死を祝い、シドラのボトルを開けたところ、 遺族数人とEKIN(ETAを支援する組織)所属の被告人たちの間で怒鳴りあいが始まり、数人の被告人たちがシドラのボトルを 引ったくろうとしてポルテロ会長ともみ合いになった。
その後被告人56人のうち約25人は亡くなったいトゥラデ受刑囚の死を称えるため黒のクレープつきのバスク州の旗を広げた。
トゥラデ受刑囚は独房内で両手を縛った状態で首を吊って亡くなっていたところを発見された。 ETAメンバーの自殺は1972年以来21人目。
一方、PSOE(社労党)のホセ・ブランコ組織部長は昨日、PP(国民党)の上層部が「サパテロ政権の間は平和は訪れない 方がよい」と発言したことに対し非難の意を表明した。

レアル・マドリッドのフロレンティーノ・ペレス会長辞任

昨日、レアル・マドリッドのフロレンティーノ・ペレス会長が辞任を表明した。
会長就任以来約6年、ヨーロッパ・チャンピオンズ・ リーグ1回、スペインリーグ2回を制覇し、同氏が目指したチーム近代化計画によりレアル・マドリッドは世界一の金持チームとなった もののチームとしては危機に陥り、ここ3年はタイトルから遠ざかっており、今期も国王杯敗退、国内リーグ優勝やチャンピオンズ・ リーグ制覇も困難な状況となっている。
今回の辞任の大きなポイントになったのは日曜日に行われたマジョルカ戦での敗北、やる気のないイメージがチームに定着したこと、 数人の選手間での不和などが挙げられ、同会長は辞任の記者会見にあたり、チームは「変化」が必要であると語った。
ペレス会長の後任にはフェルナンド・マルティン氏が就任し、その任期は2008年までの予定。
マルティン氏は不動産業界の実業家で、最近はその投資を多角化し、現在電力会社Union Fenosa社の株を3%、Telefonica社、BBVA、 Banco Santanderの株も約1%有している。

イベリア航空、アマデウス加入により史上最高の収益

イベリア航空の2005年の純益は2004年の1億9820万ユーロから3億9560万ユーロと99.5%増加、史上最高となった ことが同社情報筋の発表でわかった。
2005年1年間のチェックイン金額は56億300万ユーロで、前年の49億6480万ユーロを12.9%上回った。
経営収入は2004年と比較して12.9%増加、循環性のない純収入は6億7390万ユーロ。
この中の大部分にあたる6億6300万ユーロは、同社がアマデウス・システムへのチケット販売加入で生まれた付加価値に あたる。
2005年のイベリア航空の合計乗客数は2767万人で、この数字は前年度の2669万人を約100万人上回り、その増加率は 3.7%。
国内線の合計乗客数は1510万人で3.6%増、ヨーロッパ、アフリカ、中近東などの中距離路線は823万人で5.3%増、 遠距離路線は350万人で0.1%増となっている。


2月27日(月)

デル・オルモ裁判長、水曜日にマドリッド列車爆破テロの逮捕者の仮入獄延長について調査

中央管区裁判所のフアン・デル・オルモ裁判長は3月1日、2日の両日、2004年マドリッド列車爆破テロの逮捕者の仮入獄の 延長について調査を行う予定となっている。
この調査の対象となっているのは、同テロの主要容疑者のハマル・ソウガム容疑者、テロメンバーに爆発物を提供したと思われる エミリオ・スアレス・トラスオラス容疑者、スペイン市民警察の情報屋でテロリストと爆発物提供者との連絡係と思われるラファ・ ソウイレル容疑者、その他バセル・ギャヨウン容疑者、フォウアド・エル・モラビト容疑者である。
現在上記の容疑者たちは裁判が行われるまでの間入獄するという仮入獄の形で刑務所にいるが、この期間は4年間までと限定 されている。しかし、上記の容疑者の何人かがこの3月で仮入獄から2年を経過するため、デル・オルモ裁判長はあと2年入獄期間を 延長するかどうか調査する必要がある。
また3月以降、上記の5人以外にも仮入獄から2年を経過する容疑者たちがいるため、 同様の調査を行う予定。

サラゴサの実業者夫人殺害容疑でGRAPOのメンバーを逮捕

バスク州警察はビルバオ市内で2月6日にサラゴサである実業家の妻が殺害された事件への関与で テログループGRAPOのメンバーと見られるイスラエル・トラルバを逮捕した。
同警察内部情報筋の話によると、同容疑者の他に一緒にいた女性1人も逮捕、この女性の事件への関与の可能性については 現在捜査中である。
事件が起こったのは今月6日夜で、サラゴサ市内のセルバンテス通りで実業家フランシスコ・コレルさんとその妻であるアナ・イサベル・ エレロさんが3人の男性にピストルで銃撃され、アナさんは死亡した。
警察は夫のコレルさんの協力のもと警察のファイルの中からテロメンバーの2人の身元を割り出し、中央管区裁判所は両名の所在と 逮捕に向けて訴訟手続きを開始した。
またコレルさんは犯人の身元確定の際、GRAPOのメンバーで現在指名手配中のフアン・ガルシア・マルティンの顔も 確認した。
バスク州警察は中央管区裁判所と共に捜査を開始、最終的にビルバオ市内のサントチュ地区にトラルバ容疑者の所在をつきとめ、 今回の逮捕に至った。
GRAPOによる殺人事件は2000年マドリッドでの国家警察官であるフランシスコ・サンス・ゴンサレスさん殺害以来5年ぶり。

2005年ガソリンの値段、この5年間で一番の上昇率

無鉛ガソリン95の値段は昨年より14.6センティモ上昇、ここ5年間で 一番の上昇率となり、ドライバーにとって昨年は最悪の年だったようだ。
ガソリン市場で18%のシェアを持つ無鉛ガソリン95の値段は2005年から2006年にかけて14.6センティモ上がり、 その上昇率はIPC(消費者物価指数)の上昇率3.7%を大きく上回る17%となっている。
2000年1月から2005年1月の過去5年間の値段の上昇率は9.5センティモとその上昇率は12%であった。
同様の現象がガソリンAでも起こっており、2005年1月から2006年1月の1年間で13.6センティモ上昇し、 この数字は過去5年間とほとんど同様の上昇率である。
この1年間のガソリンの値段の高騰について専門家たちは、米国で発生したキャサリン台風などの自然災害が原油生産に影響を 及ぼしたこと、またイラン・イラクの政治の不安定感も原油価格安定には一役買わなかったことなど、さまざまな要因を挙げている。 また他の原油主要生産国であるベネズエラや中国にも触れ、ベネズエラは原油販売で対外債務の支払いを考えていることや、 中国の事業拡大政策も燃料の需要増大を誘発したと語っている。
燃料の値上げにより利益を得たスペイン2大ガソリン会社のRespol YDP社とCespa社は2005年、史上最大の収益をあげており、 Repsol YPG社の収益は31億2000万ユーロと2004年より29%増加、Cepsa社は48%増加の1億1000万ユーロ。
海外の企業も同様で、米国のExxon社の収益はギネスブックに載る297億8500万ユーロで、わずか1年でこれほどの収益をあげた 企業は今までない。
一方、スペイン政府は一番値段が高く汚染物質を多く含む97オクタン・スーパーガソリンを排除する法令を承認し、これにより 全ガソリンスタンドは2008年12月31日までに同ガソリンを撤廃することになる。


2月24日(金)

Gas Natural社、E.ON社に対抗する買収案を提示予定

Gas Natural社はEndesa社買収のためE.ON社に対抗する買収案を提示する可能性があり、その1株あたりの株価はE.ON社の 提示金額である27.5ユーロを上回る金額を提案する予定となっている。
日刊紙「La Vanguardia」紙によるとGas Natural社は、外国の株式公開買付に対するスペイン企業の保護に関して 本日開かれる閣僚関係閣議でどのような対策が適用されるかを確認してからその提案内容を公開する予定である。
政府は本日の関係閣僚会議で、今回のE.ON社のEndesa社に対する株式公開買付のケースのように、ガスや電力の配給といった 規制分野で活動している企業への外国企業の株式公開買付に関するCNE(エネルギー国内委員会)の監督能力を 強化するため、さまざまな対策を承認する予定。
これらの対策を実現するには燃料法の変更が必要となるが、昨日エネルギー省のアントニオ・ゲルナンデス・セグラ書記長は E.ON社の提案はエネルギー配給に影響を及ぼす為、スペインの法律はE.ON社の提案に対する調査をCNEに許可する必要があると 述べている。

スペインの6自治州の水道水、飲用不適格

カセレス、シウダ・レアル、サモラ、アリカンテの一部、アビラ、ムルシアの水道水は飲用には適しておらず、汚染物質が 含まれていることが、OCU(消費者・利用者団体)が昨日発表した50県の県庁所在地を対象に行った結果でわかった。
この調査ではトリハロメタンや肝臓や腎臓に害を及ぼす物質、硝酸塩、海藻の残留物、混濁の存在について分析が行われたが、 記者会見の場でOCUは上記の6都市の水はトリハロメタンの量が多いため飲用には適していないが、飲むことを禁じるわけではないと 説明、上記の物質は例えば植物の葉のような有機物質の反応から生じるものであると語っている。
OCUが懸念しているのは、県庁所在地50都市のうち20都市が2005年の終わり、水道水中のトリハロメタン量が安全値を 超えていること、上記の6都市が許容値(1リットル中100ミクログラム)を超えていることである。
また、これは2002年にOCUが行った同様の調査でも警告しているにも関わらずそれ以来まったくその問題が解決されていない。 水道水のトリハロメタンの除去方法は単に造水器にフィルタを設置するだけである。
一方、水道料金に関しては、4,5人家族での年間平均水道使用料は175立方メートルで、1立方メートル当たりの料金は 1.02ユーロ、各自治体により水道料金の請求方法が違うため比較は難しいが、水道料金が安いのはレオンで82ユーロ/年、 逆に一番高いのはパルマ・デ・マジョルカの346ユーロ/年。

セウタ自治領とモロッコ国境でスペイン国家警察官5人とモロッコ人2人が負傷

セウタ自治領とモロッコを分割する国境付近で3000人以上のモロッコ人が押し寄せ、その結果スペイン国家警察の警察官5人と モロッコ人2人が怪我を負った。
国家警察部隊情報筋の話によると事件は昨日、モロッコに送る商品の入った荷物の通過手続きを待っていた 3000人以上がセウタ側の桟橋に殺到したため起こった。
事件現場では自国に戻ろうするモロッコ人たちが絶え間なく押しよせたため、国家警察の警察官5人と運送屋の男性2人が 打撲傷などの怪我を負った。
モロッコ側タラハルとの国境での商業手続きが自由化され運送屋の数が増加したことでそれ以来多くの人が絶え間なく殺到している おり、このことで同地域では不安感がつのっているため、SUP(警察統一労働組合)は早急の措置の適用を要求している。


2月23日(木)

スペイン政府、バルセロナ市へモンジュイック城の譲渡を承認

関係閣僚会議は今週の金曜日、バルセロナ市役所へモンジュイック城を譲渡する計画を承認する予定となっている。
現在モンジュイック城はカタルーニャ州の防衛庁所有で、カタルーニャ州政府の歴史上有名な知事であるルイス・コンパニスが 処刑された場所でもあり、象徴的な価値を持っている。
カタルーニャ州のさまざまな団体の要望にも関わらず、これまでホセ・ボノ防衛大臣はスペイン国旗が常に掲げられるという保証が 得られるまでモンジュイック城の軍事施設を譲渡しないと語ってきたが、カタルーニャ州政府側はこの条件は受け入れない態度を表明 してきた。
ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相は関係閣僚会議でERC(カタルニャ左翼共和党)の ジョアン・プッチセルコス書記長出席のもとに今回の譲渡案承認についての発表を行い、モンジュイック城を「平和と協調の博物館とする」 ことでバルセロナ市に返還することを約束、立法上の修正を要求することを前提として明日金曜日この譲渡案を承認することを強調した。
これに対しERCは、政府は昨年3月に2005年中にこの案を発表すると約束していたと説明、サパテロ首相が この決断を適用することは「遅かった」ものの、この決断は喜ばしいものであると語った。

交通局長、飲酒運転とスピード違反を犯罪とするよう要求

ペレ・ナバーロ交通局長は交通安全犯罪問題に関する刑法の改正を要求、一定のアルコール量を超えた運転、スピード違反、 無免許運転に関する制限を提案した。
交通安全会議に出席した同局長は、血液1リットル中1gのアルコール量で運転した場合を犯罪とするよう要求、また現在の規定 制限スピードである毎時60kmを超えた場合も犯罪とするよう要求した。
同局長は昨年の交通事故数のデータを引き合いに出し、昨年2005年は3329人が交通事故で死亡したことを説明、これは1日あたり 約10人の計算となり、重傷者数や軽傷者数も合計すると昨年1年間で交通事故に遭った人の数は14万人に到達すると説明した。
最後に交通安全法に関する刑法の改正が行われたのは2004年10月で、その時は379条が改正されたが、その改正内容は 「血液上に多量のアルコールがある状態での運転や不均衡なスピードでの運転」と記述されているが、誰も「多量のアルコール」 や「不均衡なスピードでの運転」の程度が明確にわからないため、379条に具体的な制限を設ける必要があるとして今回の提案を 発表した。

ラスパルマスでガス爆発、1人が死亡、11人が怪我

カナリアス州ラスパルマス市でガス爆発が起こり、この爆発により擁壁が倒壊し、少なくても1人が死亡、11人が怪我を 負った。その中の1人は子供と見られている。別の情報筋は死亡者は2人で、瓦礫の下には2人が 閉じ込められていると発表している。
事件が起きたのは本日朝6時で、ラスパルマス市のパセオ・デ・サンアントニオ付近で大きなガス爆発が起こり、 70mの壁が崩れ、この爆発により3世帯が倒壊、他の1世帯が倒壊の危機にふんしている。
同建物の住人の1人が死亡、怪我人11人のうち4人は軽傷、7人が重傷となっている。
瓦礫の下には生存者が2人ほどいることが確認されており、地元の消防隊は両名の救助作業を進めている。


2月22日(水)

サパテロ首相、E.ON社に対しEndesa社の株式公開買付拒否の意志を伝える

ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相は昨日、ドイツの電力会社E.ON社のウルフ・H.ベルノタット社長と会談し、 同社がEndesa社に提示した株式公開買付を拒否する意向を伝えた。
1時間に渡ったこの会談でサパテロ首相は、Gas Natural社の提案金額を約30%上回る提案により湧き上がっている懸念について 説明、政府は市場の規則を尊重するものの、スペイン側としてはエネルギー分野といった戦略 的分野においては国内基盤の企業を持つという確固とした意志があるという政府の立場を説明した。
サパテロ首相は月曜日、ドイツのアンジェラ・メルケル首相の電話で今回の株式公開買付のニュースを知った。

離婚数この25年間で247%増加

1981年7月に離婚法が制定されて以来25年が過ぎ結婚は永遠のものではなくなった。INE(国立統計局)の最新データに よると、離婚の数は増加し続け、その増加率は離婚法が制定以来247%であることがわかった。
このデータによるとこの25年間で477万カップルが結婚し、そのうち約3分の1にあたる174万カップルが離婚している。 離婚法が制定されて1年後の1982年は3万8908カップル(その年の結婚数の5分の1)が離婚したが、昨年は 13万5000件と、その比率は1.5カップルに1件の割合となっている。
しかしなぜ年々離婚数が増加しているのか?これに対し心理学者のマリア・ヘスス・アラバ女史は「現在のカップルは相手に対し 多くを要求するため、もしその期待が裏切られた場合、離婚した方がよいと考える傾向があること、また、多くのカップルは 子供を持つ年齢がだんだん遅れているため離婚に対する障害が少なくなったこと、また以前は離婚の妨げとなっていた 女性の経済的解放も大きな要因である」と説明している。
離婚手続きを行う会社のホームページのアンケートによると愛し合って結婚するカップルは全体の51.3%にすぎず、 その他は惰性、周囲の環境によりやむを得ず結婚しているという結果がでている。
昨年7月に実施された離婚法の改正により離婚前の別居、結婚生活破綻を形式化する原因の必要性も削除されたため、離婚手続きは より迅速に行われている。

2005年のPIB(国内総生産)、3.4%上昇

スペイン経済は2005年に3.4%成長、前年より0.3%増加していることがINE(国立統計局)が発表したデータで わかった。この数字はスペイン銀行が今月初めに実施した予想データを裏づけた結果となった。
INEは、この2005年1年間に渡る成長率は、2004年1年間の4.9%を上回る5.3%という国内需要の増加の結果であると 述べている。逆に国外需要はPIBへの貢献度は0.1%減り、1.9%となっている。
2005年の経済成長は、昨年第1四半期のPIB成長率は3.3%、第2四半期は 3.4%、第3、第4四半期は3.5%という政府の最近の予想データとも一致している。


2月21日(火)

ドイツのE.ON社、Endesa社にGas Natural社を上回る株式公開買付の条件を提示

CNMV(証券マーケット委員会)はドイツの電力会社であるE.ON社がスペインのEndesa社に対し、Gas Natural社の提示金額を 30%上回る290億ユーロの株式買付条件を提示したことを発表した。
Endesa社の100%資本に対するE.ON社の提示条件は1株あたり27.5ユーロと、Gas Natural社の提示金額を6ユーロ上回る。 この情報を受け昨日の株式市場終値は7.9%の割増価格となった。
この提案の中でE.ON社はEndesa社の資本の50.01%を手に入れることを条件として設けており、またこの金額提示は現金で 行われる予定。Gas Natural社の提案ではその大部分は株の交換であり、同社にはこのE.ON社に対抗する 充分な経済的余裕がないため、同社は実質的に蚊帳の外となる可能性がある。
Endesa社がGas Natural社の提案に対抗するこのE.ON社の提案を公式に発表する可能性は充分にある。 CNMVは昨日、10時間に渡りEndesa社の相場付を中止した。 

エンリ・パロット受刑囚、2020年まで出獄せず

最高裁判所は昨日ETAメンバー、エンリ・パロットの請願を受け入れ、賛成12票、反対3票で同受刑者に対する26件 合計4799年の懲役判決を1つにまとめ、30年の懲役を同受刑囚に言い渡した。
これは中央管区裁判所が同受刑囚の1978年から1990年の間に犯した罪への累積懲役判決を行った事に対し、同受刑囚が 出していた上訴に対する判決。これにより同受刑囚の出獄は2020年までは実現しない予定。
今回の判決は最高裁判所が初めて刑の見直しを推進する現行の法律の成就という検察側の意見に注意を向けたもので、 同受刑囚に対する懲役は累積年数ではなく、個別の有罪判決に対し適用される。
しかし、パロット受刑囚が2010年の出獄を希望し30年の求刑判決の適用を求めていたのに対し、最高裁判所はこの30年の 開始年を同受刑囚が入獄した1990年とし、その30年後の2020年までは出獄を認めない判決を下した。
今回の判決に対し、PSOE(社労党)もPP(国民党)も満足の意を表している。
また、今回の最高裁判所の判決はETAの元指揮者であるパキートことフランシスコ・ムヒカ・ガルメンディア受刑囚と サンティ・ポトロことサンティアゴ・アロスピデ・サラソラ受刑囚にも影響し、両受刑囚の出獄は2030年までは 実現しない。

国家治安部隊、10自治州で積雪と雨を警戒

国家治安部隊はアラゴン、ナバーラ、アストゥリアス、カンタブリア、アンダルシア、カスティージャ・レオン、 カスティージャ・ラ・マンチャ、ガリシア、リオハ、バスクの各自治州に今後数時間以内に積雪、降水、暴風による 警戒を発表した。
INM(国立気象協会)はアラゴン州ウエスカ県北部やナバーラ州北部では雪、アストゥリアス州やカンタブリア州では雨、 上記のそれ以外の自治州でも標高400mから700mで雪となるとの予報を出した。
積雪はアンダルシア州アルメリア、グラナダ、ハエンでは標高600mや、アストゥリアス州、リオハ州、ナバーラ州、バスク州にも 広がる可能性があり、その積雪量は20cmと予想される。昨日は山間部11箇所で道路が閉鎖され、その他34ヶ所でチェーン走行が 義務づけられた。
この悪天候と積雪により、昨日SEPRONA(自然治安サービス部隊)と国家治安部隊は山間部で雪のため身動きが出来なくなって いたバダホスの小学校の10〜12歳の子供50人と5人の教師を乗せたバスを救助した。
同治安部隊はバスの所在位置を確認し、救助を行うため車道の雪を洗い流し全地形万能車を使い生徒と教師全員を救助 、生徒と教師はその後同地域内にある宿泊施設に避難した。 


2月20日(月)

ETAの声明文に各政党落胆

一昨日の土曜日テログループETAは「この戦いから 抜け出る唯一の方法は対話と交渉である」という声明文を出したが、その内容は期待していたテロ活動の停止ではなかったため、 この声明文に関し大部分の政党が様々悲観的な反応を見せた。
PP(国民党)のマリアノ・ラホイ書記長は昨日、ETAの声明文の内容は 30年前から全く変わっていないため、ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相に対し、愛国者となり現在の対テロ政策を 修正するよう要求、また スペイン国民に対して政府が軽はずみに発表していた内容にETAはまったく同意していないことに遺憾の意を表明し、 「ETAは今だ政治目的を持ち続けている」と語った。
一方、フアン・ホセ・イバレチェ・バスク州知事は「声明文の内容はバスク社会にとって大きな失望である」と語った。
テロ被害者協会は「今回の声明文は政府の対テロ政策が失敗であった証拠である」と述べ、マリア・テレサ・フェルナンデス・デ・ラ・ ベガ第1副首相の辞任を要求した。
しかしながらスペイン政府は望みを捨てておらず、唯一ETAに期待するのは武器の放棄であると述べており、サパテロ首相は 日刊紙「ABC」紙のインタビューで、ETAとの戦いを解決するのに「急ぐのは間違い」であり、「解決までの過程は年月を 必要とし、その間には困難な時期もある」と語った。

PPとPSOEの支持率、依然として縮まる

PP(国民党)とPSOE(社労党)の支持率は依然として縮まっていることがCIS(社会学調査センター)の最近の調査で わかった。
この調査はカタルーニャ州法に関するPSOEとCiU(カタル−ニャ連合)間の協定が結ばれた直後の1月23日から29日の 間に行われたもので、結果によるとPSOEの支持率は39.6%(前回の昨年10月は41.2%)、PPは38% (前回は36.6%)とその差はわずか1.6%となっており、PPとPSOEとの差は昨年4月以降縮まり続けている。
それ以外の政党ではIU(左翼連合)が4.9%(前回より0.1%上昇)、CiUが3.6%(0.2%上昇)、一方ERC (カタルニャ左翼共和党)は2.4%、PNV(バスク国民党)は1.5%と前回と同様の結果、その他の政党が7.5%と なっている。
一方、現在の政治を「悪い」、「非常に悪い」と考えている人は前回の33.6%から約10%増えて43%、「良い」、 「非常に良い」と考えている人は16.3%から17.5%と若干増えた。
政治に関心のあるスペイン人はわずか14.1%、政治に不信感を持っている人は全体の3分の1を占めている。
政治家ではホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相は政治家の中で最も評価が高く、前回の10段階中4.86ポイントから 5.01ポイントへ上昇、PPのマリアノ・ラホイ書記長が前回同様4.1ポイントで続いている。
合格点に達した政治家は他にはおらず、IUのガスパル・ジャマサレス代表は3.91、CC−NC(カナリアス同盟)の パウリノ・リベロ氏は3.57、CiUのジョセップ・アントニ・デュラン・ジェイダ氏は3.56、PNVのジョス・ジョン・ イマス氏は3.05。
政党の代表者で評価が最も低かったのはERCのジョセップ・ルイス・カローロビラ氏の2.68ポイントであった。
内閣メンバーは前回の調査より評価より若干上がったものの、合格点に達したのはホセ・ボノ防衛大臣、ペドロ・ソルベス第2副首相兼 大蔵大臣、マリア・テレサ・フェルナンデス・デ・ラ・ベガ第1副首相の3人のみで、マリア・アントニオ・トルヒジョ住居大臣は 前回同様最下位。

飲酒運転のバス運転手暴れる

昨日朝5時に53人の乗客を乗せアルホナ(ハエン県)を出発したガリシア州リアスバイシャス・ サンセンソ温泉ツアーのバス内で運転手が暴れ、スペイン市民警察が出動する結果となった。
両運転手の暴力的な行動は乗客たちを不安にさせ恐がらせたため、乗客の1人が携帯電話で警察に通報、 駆けつけた警察はハエン県のデスペニャペロでバスを止め、すぐさま両運転手に飲酒チェックをしたところ両名とも陽性、 メイン運転手は制限量である0.15ミリグラム/リットルの4倍の0.55ミリグラム/リットルのアルコール量を検出、 交替要員の運転手も制限量を超えていたため両名ともその場で逮捕、 このためツアー主催者側は運転手の変更を決断し、ツアーを続行した。
一方、交通局は本日よりハンドフリー装置を使わずに運転席で携帯電話を使用すること、運転中にイヤフォンを着用してMP3 などで音楽を聴くことに関する取締りの強化を開始し、1日あたり7000台、合計10万台を取り締まる予定となっている。

週末のスポーツの結果

テニス:アルゼンチンで行われたブエノス・アイレス杯決勝で、スペインのカルロス・モヤ選手はイタリアの フィリッポ・ボランドリ選手を7-6 (8-6)、6-4で破り、見事優勝を飾った。


2月17日(金)

ETA、休戦の噂の中、爆弾仕掛ける

ビスカヤ県のバジェ・デ・トラパガにある会社のそばで5キロの爆発物が仕掛けられた爆弾が爆発、その爆発の前には日刊紙 「GARA」紙にETAの名前を語った爆発予告電話があった。この爆発で怪我人はない。
この電話では爆発の時間については語られず、バスク州警察は夜22時頃その周辺の捜査を開始、バラカルドとバジェ・デ・トラパガ 間を1キロに渡り封鎖し、一時的に国道A−8の一部の交通を閉鎖した。
内容はまだ明らかになっていないものの、爆弾は5キロの爆発物を含有、リュックに入れられ、エンリケ・オタドゥイ有限会社の 入口に置かれていた。爆弾が爆発したのは23時頃で、バスク州警察は周辺に住んでいた住人1人を避難させた。
爆発のあったエンリケ・オタドゥイ有限会社はごみ集積場や警備室、水道設備の建設を行う会社で、同会社がある工業団地はビルバオ から12キロのところにあり、住宅地からは離れている。
PSOE(社労党)は声明文を通じ、この事件を強く非難、テロの脅迫に終止符を打つため にこの時期、「団結は今まで以上に大変重要である」と語った。
一方、PP(国民党)はこの事件を「武力による新しい徴候」と批判し、噂されている休戦に関連する「混乱状態」を終わらせる よう政府に要求した。
IU(左翼連合)は「これでは平和への道にはつながらない」とし、最近一連のETAの爆弾行為は市民の希望を打ち砕くものであると 語った。
昨夜の事件を含め、ETAによる爆弾事件は今年になって7件目。
昨夜の事件は「ETAの終末のスタート」とサパテロ首相が宣言をした時期や、カタルーニャ州の日刊紙「La Viaguardia」紙や 「El Periodico」紙による「ETAの武器の放棄が近々実現する」いう記事が掲載された時期と一致している。

3月より電子DNI導入へ

ホセ・アントニオ・アロンソ内務大臣は昨日、マドリッド州サン・ロレンソ・デル・エスコリアルにある警察総司令データ・処理 センターにて、デジタル認証導入許可スタートの式典を開催した。
このデジタル認証の導入により電子DNI(国民身分証明書)にはチップが内蔵され、認証可能データや8文字から成る電子署名が 盛り込まれ、市民の私生活が保存される予定で、このインフラは試験段階として来月3月以降ブルゴスで開始する予定。
安全性を保障するため認証有効期間はわずか2年半となっており、電子DNIは2つのコードを持ち、1つは一般のパスワードで、 市民の身分認証のためのコンピュータ化処理で伝送された固有パスワード、もう1つはプライベートのパスワードで、 これは電子署名のさまざま異なるメソッドを実行するためのパスワードである。

マドリッド市、2008年に向けて公害対策を強化

マドリッドはスペイン国内の中でもっとも公害の多い都市で、二酸化窒素のレベルはEU(ヨーロッパ連合)が認める2倍の レベルとなっており、年間約1万6000人が排気ガスの犠牲者として亡くなっている。
そのためマドリッド市役所は2008年までに公害に歯止めをかけ、交通量を減らすための重要措置を提案した。
この提案では2010年までにヨーロッパの制限基準値を満たすため、排気ガス量を13%減らすことを目的としているが、 即時の新しい措置の適用については何も触れていない。
公害汚染の車の走行を禁止するにはまだ2年の猶予期間がある。 タクシーの利用に関しては、現在利用客は市内走行中のタクシーが拾えるが2008年にはそれが禁止され、タクシー乗り場でしか タクシーを拾う事ができなくなる。
これに対し市内のタクシー連合からは「マドリッド市内の1万6000台のタクシーを 駐車するスペースはないため、この措置はまっとうではない」と非難の声が上がっている。
また、マドリッド市役所はマドリッド市内へ入るには一般交通機関を使用することを奨励しており、 そのためマドリッド郊外に乗用車を駐車できるよう駐車場の数を増やす予定。


2月16日(木)

サパテロ首相、明日テロ被害者国際会議の主催者と会談

ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相は明日金曜日モンクロアにて、今週バレンシアで開催されたテロ被害者国際会議の主催者を 招く予定で、主催者側は同会議にサパテロ首相が欠席したことで非常に不快に感じていることを表明する予定となっている。
話し合いは明日5時半にモンクロアで行われ、同会議の主催者であるサン・パブロ財団CEU(カルデナル・エレーラ大学)や 共同スポンサーのテロ被害者財団のメンバーで形成される代表団が出席する予定で、サパテロ首相に対し、同会議へ欠席したことで 「不快感」を感じていること、その会議の場にテロの被害者と一緒にいるべきであったこと、同会議は国際会議であったことなどを 説明することになっている。
サパテロ首相は昨年6月に全被害者団体の代表者たちと会談したのが最後で、それ以来は話し合いの場は持たれていなかった。
主催者側はアンチ・テロ協定に再び活力を与えること、ETAの終末を模索する政策では譲歩を行わないよう要求する予定。

スペイン政府、モンクロアにてイスラム教国の代表者たちと会談

ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相は、昨日モンクロアにてスペイン国内のイスラム教国の主要代表者たちと会談したが、 現在論争となっているヨーロッパの新聞に掲載されたマホメッドの時事風刺漫画については触れなかった。
サパテロ首相は、フアン・フェルナンド・ロペス・アギラール法務大臣とルイス・ロペス・ゲーラ国家司法書記長 を従え大勢のイスラム教国の代表者や責任者を迎えた。
今回の会談はデンマークの新聞に掲載されたマホメッドの時事風刺漫画で強調される危機を核として開催されたものの、 実際の話し合いではこの問題には触れられず、両者とも「平和に向けての努力」とテロに立ち向かう意志を表明したのみに終わった。
昨日の会合はサパテロ首相とイスラム教国代表者間での初めての会合。

知能遅延者の少女への嘲り行為で少年10人に社会奉仕活動参加の判決

セビージャの未成年裁判所は、知能遅延者の少女に対して嘲笑したりその様子を携帯電話のカメラに収めて、その後インターネット 上に載せた罪で逮捕されていた10人の少年に対し、精神障害者施設で60〜100時間の社会奉仕活動を行うよう判決を下した。
少年たちはアンダルシア州内の精神障害者施設での奉仕活動を課される予定で、その期間はまだ確定していないものの、8人は60時間、 それ以外の2人は100時間が課されており、2人の奉仕時間数が8人と比べて多いのは、1人は自分達の行った行為を携帯電話の カメラに収めていたこと、もう1人はその使用した携帯電話の持ち主であったためである。
少年たちは2月8日に未成年検察局の処分下に置かれていたが昨日、わずか1週間での判決となった。
今回の判決が非常に迅速に行われた背景には、最近多く見られるこういった少年の素行の模範とするため。
また今回の裁判では逮捕された少年たちの両親の「協力」も重要ポイントとなっており、今回の事件を通報したのは、 逮捕された少年の母親で、事件の一部始終を収めた携帯電話で撮られた写真を息子のパソコンで発見したためだという。


2月15日(水)

アルバセテのカテドラル内で生後まもないの赤ん坊の遺体発見

昨日アルバセテのカテドラルの聖具保管係が、同カテドラル内の地下墓室の祭壇で生後まもない赤ん坊の遺体を発見した。
聖具保管係が赤ん坊を発見したのは13時頃で、直ちに携帯電話で地元警察に通報、警察官は112番緊急サービスや 国家警察隊と連絡を取り、医療チームがカテドラルに駆けつけ赤ん坊の蘇生措置を行ったものの、赤ん坊は死亡した。
遺体解剖の結果待ちであるがこれまでの捜査の結果、赤ん坊は男の子で人種は白人、身体に暴力の痕跡は認められられず、 へその緒もついたままであったとカスティージャ・ラ・マンチャ医療サービスの情報筋は語っている。
カテドラルの聖具保管係は、発見したとき赤ん坊は毛布とトレーナーに包まれており、赤ん坊を捨てた人間はキリスト 教信者であるがゆえゴミ用のコンテナには捨てなかったのか、自分の赤ん坊を埋葬する方法がなかったのか、あるいは恐くて カテドラルに捨てたのかもしれないと語っている。
昨日11時の時点では何も異常は発見されなかったため、赤ん坊はおそらく11時45分ぐらいに捨てられた可能性 があると見られている。
昨日14時、赤ん坊の遺体の収容作業が行われ、その後遺体は検死のためペルペトゥオ・ソコーロ病院に移送された。
アルバセテ市代表の話によると遺体は毒物学検査が行われる予定で、事件究明のため刑事訴訟を開始した。

カトリック教会で問題発言続出

カトリック教会関係者間で問題発言が続出している。
バレンシアの大司教区の教区書物「ハレルヤ」に発表された記事の中で、この記事の著者である元教授でゴンサロ・ヒロネス司祭は 「異性間暴力の被害者は、自らの口に災いしている」と述べ、また同記事の中で「人工中絶は異性間暴力よりもっと悪い」と 述べている。「ハレルヤ」は監督管区内の大部分の教会に配られている書物。
大司教区はヒロネス司祭に対し、同氏の攻撃的な表明に関する訴訟を開始した。
一方、シウダー・レアルのアントニオ・アルゴラ司教は昨日、同性婚を推進し支援していることで、 ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相をカリギュラ皇帝に例えた。
カリギュラ皇帝はローマ帝国第3代皇帝で、その残虐行為により歴史上でも有名な暴君として知られている。

カナリアス州「風力エネルギー陰謀事件」で2人に有罪判決

カナリアス州の「風力エネルギー陰謀事件」を担当しているミゲル・アンヘル・パラモン裁判長は昨日、元カナリア州 政府産業局最高責任者でPP(国民党)所属のセルソ・ペルドモ容疑者とそのパートナーでグラン・カナリア県庁職員の モニカ・キンタナ容疑者の両名に対し汚職罪で仮入獄の有罪判決を命じた。
ペルドモ容疑者は公共資金横領、収賄、インサイダー取引、秘密情報の提供などの罪で、キンタナ容疑者は 公共資金横領、収賄罪で入獄する予定であるとカナリアス州高等裁判所の情報筋は語っている。
両容疑者は去る日曜日裁判長の前で証言を行い、その後昨日今回の通知を受け取った。
裁判長はカナリアス州の風力エネルギー公共事業競争募集で、 顕著な不正行為への関与疑惑で同様に起訴されていたその他5人については条件付で釈放している。
今回の事件の発端は、2005年3月、実業家のアルベルト・サンタナ氏が、同氏が商業部門の重役として勤務していた SIEMANCA社にカナリアス州政府産業局から公共事業競争の秘密情報が電子メールを通して漏れていたことを 警察に届け出たことが始まり。
ペルドモ容疑者は2003年から2005年までカナリアス州政府の産業局最高責任者を務めていた。


2月14日(火)

2005年、約4000人が組織犯罪で逮捕

FCSE(国家治安安全部隊)は2005年の1年間で290の組織犯罪に関与するグループの解明に成功し、3925人を 逮捕、この数字は前年度と比較して15%多い数字であることが昨日のホセ・アントニオ・アロンソ内務大臣の発表でわかった。
同大臣は組織犯罪の大部分は麻薬取引、マネーローンダリング、書類偽造、暴力による強盗などに従事しており、そのための 情報の収集や組織犯罪と戦う目的でGRECO(組織犯罪特別対処グループ)の編成を命令したと語った。
GRECOの捜査官たちの努力により組織犯罪の捜査数は6%増加、2005年の1年間でスペイン国内ではマフィアと関係する 474のグループが摘発され、9294人が逮捕された(2004年、摘発されたグループ数は446)。
マネー・ローンダリングでは400人以上が逮捕され、4億3700万ユーロ、375の不動産、80台の車が押収された。

ETAの被害者、受刑中のETAメンバーの恩赦を拒否

昨日バレンシアで開催された第3回テロ被害者国際会議でETAの被害者たちは、臨時のETAとの話し合いの枠内で 現在受刑中のETAメンバーの恩赦を認めないよう要求した。
テロ被害者財団のマイテ・パガサウルトゥドゥア会長は、金銭との引き換えや取引の目的にしてはいけないと述べ、スペインの 皇太子夫妻もその開催スピーチの中で被害者たちに対し、「我々はこの強さを維持していかなければならない」という励ましの メッセージを伝えた。
パガサウルトゥドゥア会長は、「長期間にわたった暴力の終末を始めるにはちょうどよい時期」というサパテロ首相の発言に触れ、 現在この会議場に出席しているETAの被害者たちには大変難しく複雑な時期が待っているが、 その間誰にも我々の信条を変えられないよう我々は冷静でいなければならないと語った。
一方、中央管区裁判所のグランデ・マルラスカ裁判長は昨日、ETAメンバーで現在受刑中のエンリ・パロット受刑囚に対し、 テロ組織への関与罪における公判で、同受刑囚の釈放を2011年まで延期することを言い渡した。
またフランス司法警察は昨日18時30分頃パリ市中心部にてETAのメンバーと思われる2人を逮捕した。

マドリッド市内のマンション売却、昨年より困難に

2005年下半期、マドリッド市内のマンション売却に要する期間は約6ヵ月半であったが、現在はその倍であることが マドリッド不動産仲介公式組合の発表でわかった。
ハイメ・カブレロ組合委員長の話によると、以前は毎月10件のマンションを売却していたが、現在ではわずか6件だという。
この売却に要する期間の速度の低下はネット上の市場でも見られ、スペインの不動産のリーダー的ホームページの Idealista.comは、同ホームページにマンションの売却広告を掲載してから売却までの期間は30%長くなった と語っている。
またマンション価格については、以前は全物件の価格が上昇していたが現在はそうではなくなり、2006年の登録 物件の価格上昇率は10%を下回り、前述のIdealista.comの物件の価格上昇率も5〜7%とインフレ率をわずか1〜2% 上回っているに過ぎず、この上昇率は不動産ブームの終わりを告げていると思われる。
また、実際の価格の下落は2005年にマドリッド市内の18地区に影響を及ぼし、マドリッド市内ではゴヤ、リオス・ロサス、 デリシアス地区など、マドリッド郊外ではアルコベンダスなどで下落現象が見られており、Idealista.comはマドリッドに投資目的で 家を買うことは危険であると語っている。
現在マドリッド市内でよく売れているのは35平方メートルのスタジオタイプなどを含む安い物件で、若い人にとっての金銭リミットは 24万ユーロから30万ユーロで、それ以上となると大変難しくなるという。
現在スペインでは年間70万件の部件が建設されているが、今後3年間でその件数は40万件まで落ち込むと予測されている。


2月13日(月)

テロ被害者国際会議、本日バレンシアにて開催

本日11時、スペイン皇太子夫妻出席の上、第3回テロ被害者国際会議がバレンシアにて開催される。
この会議には300人以上のテロの直接の被害者が参加する予定で、自らの経験の情報交換や、被害者の心理学的 解決策の究明を行う予定。
今年この会議を組織するのはCEU(カルデナル・エレーラ大学)とテロ被害者財団、バレンシア州政府、バレンシア市役所で、 今年の目的はスペイン国内のみならずコロンビア、米国、アイルランド、ロシアなど全世界に多数いる無名の テロ犠牲者を喚起することであるが、会議では特にETAについて、またETAの休戦の実現性について話し合われる予定。
先週、サパテロ首相はスケジュールの都合で出席できないものの、会議の名誉委員となっており、 「長期間にわたった暴力の終末を始めるにはちょうどよい時期」であり、長いこと誰もETAの犠牲者が出ていないことから、 「スペイン社会と事実の強健さ」を確信していると述べている。
この国際会議は第1回が2004年にマドリッドで、第2回は昨年はコロンビアのボゴタで開催された。
第3回目の今年は昨日までのところ650人の参加申込みがあり、その中には約300人の直接のテロの被害者も含まれている。
その内訳はETAのテロ行為による被害者が235人、2004年マドリッド列車爆破テロの被害者が15人、それ以外の スペインのテログループ、特にGRAPOの被害者が30人、海外での被害者が約20人となっている。
海外での被害者のうちコロンビアの武装部ループの被害者が9人、2001年9月のニューヨークとワシントン・テロ、IRA 、ベスランのロシア人学校襲撃、パレスティナ−イスラエル紛争、昨年7月のロンドン地下鉄テロの代表者も参加する予定。

乗客から不正に金銭を受けとっていたスペイン市民警察官19人を逮捕

昨日、スペイン市民警察マラガ空港税務部勤務の19人の警察官が逮捕された。逮捕容疑は税関の荷物コントロール手続きの 迅速化または省略と引き換えに乗客から金銭を受け取っていた疑い(収賄罪)。
被害者の大部分は同空港に到着した中国人で、逮捕された警察官たちは荷物をすぐに受け取れるよう50ユーロを支払う必要があると 乗客に説明し、金銭を受け取っていた。
そのためコスタ・デル・ソルの中国人社会は家族、親類、友人たちがマラガに到着する際には税関での問題を避ける為に50ユーロを 手にしておくよう説明していたという。
今回の捜査はスペイン市民警察内部にて数ヶ月前から行われていたもので、逮捕された警察官たちはEU圏外からの乗客に対しては税関手続きを省略する目的で、またEU圏内の乗客に対して は存在しない手続きを実施する目的で金銭を請求していたと思われる。 逮捕された19人全員が昨日午後、司法決定へ移された。

マドリッドのシングルマザーの数、30年で10倍に増加

1975年マドリッドで誕生した子供9万941人のうち2.68%にあたる2437人がシングルマザーによる出産であったが、 2004年、その割合は約26.37%と約30年で10倍に増加し、この数字は全国平均の25.08%をも上回るものであることが INE(国立統計局)のデータでわかった。
同年マドリッドでは6万9029人の子供が誕生、そのうちシングルマザーによる出産は1万8202人 (まだ2005年の数字は出ていない)。
マドリッド・コンプルテンセ大学のフアン・ディアス社会学教授は、このデータは「とりたてて良くも悪くもなく」、 シングルマザーの増加は先進国に見られる、価値観の変化によるものと述べている。
実際、結婚するカップルの数は落ち込み、2004年は1000人中婚姻件数は5.06件、この数字は90年代からほとんど変化 していない。マドリッド自治大学のジェラルド・メイル社会学教授は「子供ができ、マンションを購入すると、多くのカップルが結婚 する」傾向があると述べている。


2月10日(金)

マドリッドの地下鉄での盗難、23%減少

地下鉄利用者を対象に最近行われたアンケートの結果によると、地下鉄に対する評価は10点満点中7.36点で、 また、昨日発表された別の調査によると昨年の地下鉄での盗難件数は一昨年より23%減少したことがわかった。
この調査では59%の地下鉄利用者が地下鉄の安全性は「良い」、「大変良い」と考えており、46%が街なかより安全であると 考え、49%が1100人の警備員の存在は必要、妥当であると考えている。
アンケート対象者の90%が地下鉄で盗難に遭ったことはないが、これには警備員の存在が貢献しているだけでなく合計2674台 の監視カメラの存在も大きく、その台数は今後数ヶ月の間に3400台まで増やされる見込み。
昨年の盗難数は1年間の合計乗客数6億4000万人中140件(460万人に1件)で、2004年の6億1400万人中 175件(368万人に1件)を約23%下回っている。
特に地下鉄側から情報提供はなかったが、労働組合UGTによると、一般的に危険とされているのは地下鉄駅とバスの発着 ターミナルが併設されている駅、例えばアトーチャ・RENFE駅、アベニダ・デ・アメリカ駅、モンクロア駅、またソル駅や日曜日に 蚤の市が開かれる地域周辺の駅、サッカーの試合が開かれる日のサンティアゴ・ベルダベウ駅などである。

CMT、固定電話のテレフォニカの上限価格規制システムを撤廃

CMT(テレ・コミュニケーション市場委員会)は昨日、プライス・キャップと呼ばれる テレフォニカ社の上限価格規制システムの撤廃という固定電話市場の決議を承認した。
今後約10日間の間にBOE(官報)が発行される見込みで、この措置により政府は企業向け・個人向けの 固定電話サービスの料金制限の保証をやめ、今後は市場が値段をつけることになる。
このシステムは2000年8月に、自由化されたテレ・コミュニケーション市場での競争の保証とインフレのコントロールを 目的として制定され、上限価格規制については2004年初頭に結論が出される予定であったが、調査の進行過程における 監督機関の遅延のためシステムの保持をその後も余儀なくされた。しかし、昨年12月の話し合いで今後数ヶ月のうちに終了する ことが決定していた。
テレフォニカ社には料金を固定する自由があるが、いかなる商業用の提案、料金計画、 割引、サービス・パッケージに対しても監督機関に対し10日前に連絡することが引き続き義務けられる。

スペイン人、ヨーロッパ内で最も通信好き

マイクロソフト社がドイツ、オランダ、英国、スペインで行ったアンケート調査によると、パーソナル・コミュニケーションにおいて スペイン人はアンケート対象国の中でトップであることがわかった。
スペイン人は週に115件何らかの形で通信を行っており、これは他の3ヶ国の平均87件を32.8%上回っている。
一方、その通信場所の37%は職場である。一番通信が行われる曜日は4カ国とも木曜日であるが、スペインでは 火曜日も多い。直接会ったり携帯電話での通話がよく好まれる形で、SMSを使った携帯電話文字メッセージ、電子メールが 次に続いている。また、好まれる時間帯は14時と、17時から23時の間となっている。
このアンケートによるとスペイン人男性は女性よりもメッセージではロマンティックで、女性の方が現実的であるが、 通信回数を見るとスペイン人女性は一日に21件の通信を行っているのに対し男性は1日11件と女性の通信件数は男性の約2倍と なっている。


2月9日(木)

スペインとロシア、本日7つの協定に調印

現在スペインを訪問中のロシアのウラディミル・プティン大統領は、本日ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相と会談を行い、 両国間の関係をより深めるため、協定7つと声明文2つに調印する予定となっている。
プティン大統領はLealtad広場の記念碑を称える上院の式典に出席後サパテロ首相と会合、その後昼食会、報道記者会見を行う予定。
スペイン政府は今回のプティン大統領のスペイン訪問を利用し、ロシアとの経済的関係を強化したいと考えているが、 プティン大統領はスペインの企業経営者とは会合を持たない予定で、CEOE(スペイン企業組織連盟)との会談を持つことは 断固として拒否の態度を示している。
スペイン−ロシア間の協力は司法、麻薬売買対策、観光問題、宇宙空間、スポーツ分野や、CESCA(カタルーニャ・ス−パー コンピュテーション・センター)と経済問題国家銀行間の同盟など、7項目に渡る。
また、テロ政策や農業問題、ロシアのタンカー4隻の建造へのスペインの参加という海事建造における協力問題 に関する声明文にも調印する予定。

マルベージャの警察官、逮捕者を殴り死亡させた罪で起訴

今週の月曜日ベルギー国籍の男性を暴力を行使し逮捕し、その後その男性が死亡した 事件で、マルベージャの地元警察の警察官4人が過失致死の罪で起訴された。裁判所は監理つきで4人を釈放後、この措置を決定した。
死亡した男性の身元は水曜日、国家警察隊によりマルベージャのミジャ・デ・オロのシャレーに住む44歳のベルギー人であることが 判明したものの、これまで行われた解剖では死亡原因は特定できていない。
マルベージャの裁判所は死亡した男性を押さえつけようとした4人の警察官とスペイン市民2人の事件への関与を明確にする捜査を 開始する予定。
4人の警察官は現在のところ業務停止処分となっているが、その中の2人は地元警察でもベテランで、1人はマルベージャ地元警察に 15年以上に渡り勤務、その他2人の警察官も3年から6年勤務している。
事件が発生したのは今週月曜日で、目撃者の話では、マルベージャの地元のビーチで泳いでいた体格のよい男性がビーチから あがったところを駆けつけた警察官2人が暴力を使って逮捕、警察官の1人は男性を乗用車や柱にむかって殴ったが男性は まったく凶暴な態度は見せなかったというという。その後別の警察官2人が現場に到着し、その中の1人は男性の首を膝の ところまで折り曲げ、地面に向かって押し付けた。
マルベージャ地元警察がマスコミ宛に発表した事件説明は目撃者の話とはまったく逆で、警察官は裸で泳いでいる 男性がビーチでその場にいた人たちを襲い、公序良俗を乱しているという電話通報を2度受けたため、駆けつけたと語っている。
遺体解剖では死亡原因となる傷も心臓呼吸停止の決定的な死亡原因も認められなかった。
死亡原因究明に関しては毒物学・組織病理学の検査が行われる予定で、この検査の結果判明には最低でも15日間を要する。

裁判所、ゲイの男性に寡婦年金支給

マドリッドの裁判所はINSS(社会保険国家機関)に対し、12年間に渡り内縁関係にあったゲイの男性に対し寡婦年金を支払うよう 命じる判決を下した。
原告とパートナーの男性は1990年からパートナーの男性が亡くなる2002年まで12年間に渡りマドリッドにある亡くなった 男性所有のマンションで同居しており、原告はそこに2001年12月から住民登録をしていた。
男性が亡くなった後、男性の姉と唯一の遺産相続人は1990年以来、亡くなった男性と原告が夏のバカンスに使用していた アリカンテ県トーレビエハにあるアパートも原告に譲っている。
原告は2003年9月19日初めて寡婦年金の支給を請求したが、INSS側はこれを「原告は亡くなった男性の伴侶ではない」として 2度にわたりINSSがそれを拒否したため昨年9月26日に告訴、昨年同性婚を認める法律が実施されたことを 受け、今回の判決となった。
判決の中で、INSSに2005年7月3日までさかのぼって月額2489.71ユーロを原告の男性に支払うよう命じている。
FELGT(レズビアン、ゲイ、性転換者、バイセクシャル連盟)は今回の判決内容に大変満足の意を表明している。


2月8日(水)

未成年のインターネット詐欺組織解明

警察は未成年によるインターネット詐欺組織を解明、7自治州で合計11人の未青年を逮捕した。
逮捕者は500人分のクレジットカードのデータを所持、大部分は家族と一緒に住んでおり、逮捕はカディス、サラゴサ、セビージャ、ジロナでそれぞれ2人ずつ、アリカンテ、 マラガ、ポンテベドラでそれぞれ1人ずつ行われた。
この組織のメンバーはさまざまなチャットを利用して同じ関心を持つ人間同志が知り合い、その後Ceboフォームと呼ばれる 実在のホーム・ページとそっくりの偽造ホームページを作成、クレジットカードの番号を入手するために携帯電話のチャージ・ サービスの偽のホームページを作成しそれを利用して詐欺行為に従事しており、インターネットで製品やサービスを不正に購入する ためクレジットカードの番号情報を伝達する活動や、オンラインショッピングで不正に入手した製品を分配する代理店を作っていた。
警察によると、逮捕者全員は'phreking' と呼ばれる電話による詐欺行為や、'carding'と呼ばれるオンラインショッピングでの 買い物に使用する第3者のクレジットカードの番号の不正使用に関係する活動を行っていたプライベート・チャンネルを通じて 個人的ではないものの、お互いに知り合いだったという。
今回押収されたものの中にはデータベースや偽のホームページを通じて入手した500人以上のユーザーのクレジットカード情報が 入っているパソコンが何台か含まれている。
ユーザーの大部分がインターネットでのクレジットカードの不正使用の被害を受け訴えをおこしていた。

マドリッド・バラハス空港の新ターミナルT4のトラブル、正常化に近づく

日曜日にオープンしたマドリッド・バラハス空港の新ターミナルT4はさまざまな問題を抱えてのスタートとなり、 初日だけで236件のクレームがAENA(空港管理組織)に提出されたが、昨日AENAは、日曜日のオープン以来続いていた フライトの遅延は減り、フライトの80%は定刻通りに出発していると語った。
T4メイン使用航空会社であるイベリア航空も「正常化に向けて進んでいる」と発表している。
特にチェックイン業務や、ロストバゲージの回収業務は正常化が進んでおり、空港周辺施設のサービスに関しては、 タクシーを待つ長蛇の列は見られたものの、T4と旧ターミナル間の無料連絡バスは予定通り3分間隔で運行が行われるようになった。
マグダレナ・アルバレス勧業大臣は「新ターミナルT4で1件ほど不運な出来事があったものの、勧業省が責任を持って対処する 予定である」と語り、フライトは定刻通り出発していることを強調した。

スペインの子供達の15%が眼鏡やコンタクトレンズを使用

スペインの14歳以下の子供たちのうち100万人が日常生活を送るのに眼鏡の着用を必要としており、 6人に1人の割合で視力矯正が必要であることが「視力と生活協会」の発表でわかった。
同協会によると14歳以下の子供の15%は眼鏡またはコンタクトレンズを使用しているが、その中で、必要なのに眼鏡や コンタクトレンズを使用していない子供達は5%にのぼる。
また、学校や映画館に行くときだけ眼鏡が必要な子供や、一日中眼鏡が必要な子供もおり、視力検眼者はその子供がどんな場合にも 眼鏡が必要なのか、または特定の活動のみに視力矯正が必要なのかを規定していると同協会は語っている。
多くの子供たちが眼鏡の着用にコンプレックスを感じているが、子供達が感じる社会的プレッシャーを取り払うには、 流行が一番の常套手段で、最近は 映画「ハリー・ポッター」のおかげで眼鏡の着用に抵抗を感じなくなった子供たちが増えているという。


2月7日(火)

AVT、政府のアンチ・テロ政策に対しデモ開催を準備

AVT(テロ被害者協会)は今月マドリッドにて、政府のアンチ・テロ政策に抗議する大規模なデモを準備中であると語った。
先週中央管区裁判所を更迭されたエドゥアルド・フンガイリーニョ検事長に敬意を表する式典が本日開催されるが、 AVTは、その式典の中でデモの開催日を発表する予定である。
同協会はETAメンバーの重要メンバーの1人であるエンリ・パロット受刑囚が提出した上訴を最高裁判所検事局が支援し、同受刑囚が 2009年に釈放される可能性があることに触れ、このように最近のアンチ・テロ政策では最近誤った決定が行われていると述べて いる。
フンガイリーニョ元検事長に敬意を表する式典は本日12時、マドリッドの自然科学博物館の庭園にある1978年憲法記念碑にて 行われる予定。
この式典の目的はフンガイリーニョ元検事長がスペインの反テロにおいて卓越した人物であるという再認を獲得することで あり、同氏は法国家、自由、生命の擁護において終始重要性を持っていたとAVTは語っている。
AVTは昨年6月4日にも同様のデモをマドリッドで開催し、国家警察発表の数字では24万人、地元発表の数字では85万人が デモに参加している。

スペイン国内でのCAVAの販売、6.6減少

昨日CAVA監督局が発表したデータによると、スペイン製スパークリングワインであるCAVAの国内販売は1993年以来の下降率と なった。
昨年スペイン国内で沸きあがったカタルーニャ州製品に対するボイコットによりCAVAの国内の販売実績は6.6%も落ち込み、 この数字は経済危機の最中で7.81%という下降率となった1993年以来最悪の数字となった。
逆にCAVAの海外向け輸出量は6.3%上昇したという。
スペインのCAVAの製造会社は昨年合計で2億2240万本を販売、その比率は国内が42%、海外が58%。
スペイン国内では9350万本が販売されたが、そのうちカタルーニャ州で製造されたのは9080万本、その他260万本は 他の自治州で製造されている。
一方スペイン国内でのフランスのシャンパンの売上は昨年36%上昇している。

行方不明のスペイン人登山家2人、フランス・ピレネー山脈で無事に救助

一昨日の日曜日、フランス・ピレネー山脈のMidi d'Osseauで行方不明となっていたスペイン人登山家2人が無事に 昨日無事に救助された。
救助されたのは、フアン・ブエノさん(48歳)とトマス・Gさん(31歳)で、2人は標高3000mのマイナス20度の雪壁に ある空洞内に避難し一夜を過ごしていた。
携帯電話が救助を決定的なものとし、昨日朝フランスの救助隊により無事に救助された。
フアンさんとトマスさんはプロフェッショナルではないものの頻繁に登山を行っている登山家、2人が避難していた場所付近は 荒天だったため、ヘリコプタによる救助に困難をきたした。
2人の健康状態は良好であるものの、フアンさんは寒さと疲れのため昨日は全身に痛みがあったと語っている。
遭難中は水も凍ってしまい、2人の手元にあったのは栄養補助食品のエネルギー・バーだけであったが、両者とも完全な登山用の 服装をしていたおかげでこの困難な状況に耐え抜いたと思われる。


2月6日(月)

マドリッド・バラハス空港新ターミナル、問題が多数発生しながらのオープン

マドリッド・バラハス空港の新ターミナルT4が昨日オープンしたが、多くの問題が発生し、空港利用者にとっては最悪の1日となった。 昨日は約1時間に渡り停電になったり、ターミナル内には工事用の石くずやケーブルが放置されたままだったり、 洗面所には石鹸もなく、チェックインカウンターには長蛇の列ができ多くの乗客が搭乗できなかったり、自動チェックイン機もネット の過負荷の問題が発生でスムーズにチェックインが行えないなど、工事が未終了のままのオープンとなった。
また空港施設や交通手段も充実していない。たとえばマドリッド市内から地下鉄でT4に到着するにはまず旧空港ターミナル駅へ行き、 そこから新ターミナルT4への無料の連絡バスを待つ必要がある。このT4行きのバスは当初AENA(空港運営組織)の話では 3分毎に出発と説明していたが実際には10分毎、乗り場に到着するT4行きのバスは全て満員、連絡バス内には スーツケースを置く場所も充分ではない。新ターミナル内のエスカレータは下りはあるものの昇りはないため、普通の階段で スーツケースを持って昇らなければならない。
またチェックイン・カウンターではプリンタの問題が生じたため待ち時間は45分を超え、フライトがクローズしたため搭乗が 出来なかった乗客が多く発生した。
一方、イベリア航空側は「新ターミナルで多数小さな問題が発生」していることを認めたものの、 「このような問題はここ2、3日で全て解決され100%うまく機能する予定」と語り、勧業省も「解決すべき小さな問題はあるものの、 全ては相応に機能している」と述べている。
新ターミナルT4は77万平方メートルの巨大ターミナルで建築にかかった費用は2億ユーロ、この費用はホンジュラスやセネガルの 国内総生産の金額に相当する。

異性間暴力による死者、週末だけで4人発生

昨日早朝、ガリシア州ビーゴでアルヘリア・A・Aさん(88歳)が自宅で元娘婿でポルトガル国籍のマヌエル・E・A(51歳)に ガソリンをかけられ焼死するという事件が発生、この火事でアルヘリアさんの娘カルメン・R・Aさん(45歳)とカルメンさんの娘 (13歳)も火傷を負った。火傷を負ったカルメンさんの娘はマンション1階(日本の2階)から飛び降り、地元警察に通報した。
カルメンさんも窓から脱出したものの、全身45%の火傷、脊椎骨折、肺浮腫のため重体となっている。
アルヘリアさんは消防隊によって救助されたが収容先の病院で亡くなった。
マヌエル容疑者はガスを吸ったため病院に収容されている。同容疑者には以前からカルメンさんに近づくことを禁止する命令が出されて いた。
同週末、その他3人の女性が異性間暴力で死亡している。
セビージャ県のサン・ホセ・デ・ラ・リンコナダでは38歳の男性が34歳の妻を殴って死亡させ、バルセロナでは19歳の男性と 21歳の女性が男性の元ガールフレンドを殺害し逮捕され、ジェイダ県ビラノバでは51歳の女性が付き合っている男性に殴られて 収容先の病院で土曜日に亡くなった。
これで今年に入り異性間暴力で亡くなった女性の数は13人、亡くなった男性の数は1人で、今年1月の死亡者数は10人と ここ7年間で最悪の死亡者数となった。

Gas Natural社、Endesa社の株式公開買い付けに対する政府の提案条件を本日検討

本日Gas Natural社は、Endesa社の株式公開買い付けに対する政府の提案条件の調査のため急遽経営協議会を開催する。
これは政府が提案した条件に関して先週金曜日午後経営管理の重役メンバーを緊急に集め決定したもの。
政府提案の条件の中には、Gas Natural社はスペイン国内の10%のガスの需要を競合会社に売却しなければならないという項目が 含まれており、これにより同社は150万人の顧客を失い、現在80%の市場シェアが60%に下がることになる。
政府は今回の株式公開買い付けはエネルギー分野での競争を高め、電力やガスの新会社が誕生するであろうと確信している。
しかし政府の提案条件によりGas Natural社にとっては株価の値上がりが予想され、最初の付け値よりはるかに高い21.3ユーロと なる見込み。
20項目に渡る条件ではGas Natural社が株式公開買い付けの結果誕生する企業の 資産をIberdrola社に売却するというGas Natural社とIberdrola間で調印された協約を禁止していない。
この協定によりEndesa社の主要競合会社であるIberdrola社にガスの顧客120万人の獲得が認められる。
最終的に株式公開買い付けが行われた場合、顧客数1400万人という世界第3位の規模の会社が誕生する。

週末のスポーツの結果

ハンドボール:スイスで開催されていた男子ハンドボールヨーロッパ選手権決勝でスペインはフランスに23対31で敗れ、 惜しくも優勝を逃した。


2月3日(金)

国会憲法委員会、バレンシア州法に青信号

国会憲法委員会は、バレンシア州法の改正案に青信号を出した。
これは新州法の中に「バレンシア語」という命名やバレンシア議会で代表獲得のための最小パーセンテージを州法から削除することで PSOE(社労党)とPP(国民党)間で合意が得られたことによる。
この2つの問題により昨年バレンシア議会で決定した改正案に関する同意は一度は崩壊寸前まで発展したものの、 今週の水曜日最終的に同意に達した。
「バレンシア語はバレンシア州の公式言語」と定める第1章第6条は賛成票33票(反対票4票)で承認され、また、 「バレンシア議会で代表獲得のための最小パーセンテージを5%とする」と定める第23条を除き第3章も承認された。
この第23条はPPとPSOEが州法から削除し、協定上の改正を用いて自治州の選挙法へ移行しようと試みた条項であるが、 PP、PSOEの2大政党がその改正案を提出したことで少数政党が抗議をしたため、これに関してまた別途討議が行われる予定。
「バレンシア語」という言葉の使用と、議会における代表獲得のための最小パーセンテージを5%から3%にするというIU(左翼連合) の改正案の提案は、先週PSOEがIUの提案を支持する意向であると発言したあとで大きな論議をかもし出したが、 水曜日の夜、PPとPSOEはバレンシア議会で承認された改正案通りの「バレンシア語」という命名に対し同意に達し、 PSOEはカタラン語の言語的統一についてのIUの提案を支援する意向を取り消した。

パブロ・イバル受刑囚に対する死刑判決無効にならず

米国フロリダ州の高等裁判所は、スペイン人パブロ・イバル受刑囚に対する死刑判決を無効としない意向であることを発表した。
これは1994年にマイアミのバルのオーナーとモデル2人を殺害した罪で同受刑囚が5年前に死刑判決を受け、2003年に 同受刑囚側の弁護士がフロリダ州高等裁判所に対し新しい裁判を求める上訴を提出していたことに対する発表。
情報筋の話によると、今回の同受刑囚に対する死刑判決無効の噂は同受刑囚の配偶者より誤って情報が流されたものと考えられる。
在米国スペイン大使館は、フロリダ州の高等裁判所が3人の殺人の罪で同様に死刑判決を受けたイバル受刑囚の友人の1人、 セス・ペニャルベル受刑囚の判決を無効としたと発表したが、これはペニャルベル受刑囚の上訴はイバル受刑囚より1年前に提出されたためで、 とはいえペニャルベル受刑囚に対する高等裁判所の決断はイバル受刑囚に望みを与えたとイバル受刑囚側の弁護士はスペイン大使館に 説明している。
両受刑囚とも不鮮明のビデオが証拠となり死刑判決を受けた。検察側はそのビデオではイバル被告の顔が判別でき、目撃者である 付近住民はイバル受刑囚とペニャルベル受刑囚が3人の殺害現場の家から出てきたところを見たと述べている。

スペイン警察、ハシシ6トンを積んでいた船を捕獲

スペイン警察は外洋でハシシ6トンの積み込みを行っていた漁船の捕獲に成功、乗組員6人を逮捕、その内訳はスペイン人が3名、 ルーマニア人2名、モロッコ人1名。
今回の捜査は「フロントン」と呼ばれ、GRECO(対組織犯罪特別対処グループ)により進められ、木曜日の早朝に逮捕にいたった。
今回の逮捕劇は漁船がその目的地であるアルメリア県のサン・ホセ港に着岸する直前に行われた。
逮捕者の年齢は27歳から46歳、アルメリア、メリージャ、ムルシアに定住し、漁船で麻薬をスペインへ運搬する 麻薬売買グループの一部と考えられ、モロッコの海岸から運び出された麻薬をゾディアック型ゴムボートで 麻薬を下ろす作業を外洋で行っていた。
警察は水曜日の午後、この麻薬組織の船「Buzo Primero」号がアルメリア県のロケタス・デル・マルの港にあることを確認、 この船は同夜ハシシを持ち込む目的で使用されると予想されていたため、警察は厳重な警戒を行っていた。
税関警備サービスのヘリコプターは木曜日の早朝3時30分、「Buzo Primero」号が商品運搬用のゴムボートに近づいたことを確認、 その後同船はアルメリア県サン・ホセ港の方角に向かったが、港に着岸する直前の4時30分、税関警備サービスのパトロール船 「Fenix」号に捕らえらえた。
警察は同麻薬組織の他の関係者の逮捕に向けて捜査を今後も続ける予定。


2月2日(木)

1月の失業者数、6万8500人増加

労働一般問題省発表のデータによるとINEM(職業安定所)に登録された1月の失業者数は217万1503人と、 昨年12月と比べ3.2%増、6万8500人増加したことがわかった。
これで失業者数は4ヶ月連続増加を続けている。
一般的に1月は失業者数が増加する傾向にあり、例えばここ4年間の1月の失業者数平均増加数は6万4910人、 昨年1月の失業者数は6万3884人増加したが、この1年間で失業者数は5096人減少している。
今年1月の失業者数は建築業以外の全産業分野で増加、特にサービス業は失業者数が4.9%増加した。
性別で見ると男女とも増加、特に女性は4.4%増、男性は1.4%増となっている。
自治州別に見ると、バレアレス州では867人失業者数が減少したものの、その他の自治州では増加、特にアンダルシア州 とマドリッド州ではそれぞれ9619人、9193人増加した。
一方雇用契約に関しては先月147万2539件の雇用契約が結ばれたがこの数字は昨年1月と比較して14.6%増の数字と なっている。そのうち全体の10.85%にあたる15万9739件が正社員契約でこの数字も昨年1月と比較して33.6% 増となった。

国会議員の月額給与、2918ユーロ

スペインの国会議員の月額給与は税込みで2918ユーロ(手取額は27%減)であることがわかった。
これは下院が昨日ホームページで公開した350人の国会議員の給与データによるもので、国会議員の給与データの公開は今回が初めて。
国会議員の給与は月額2918ユーロで年14回の支払い、その他毎月の維持手当、住宅手当が加算され、 マドリッド州在住の国会議員は812ユーロ、その他の自治州在住の国会議員は1702ユーロ税金が免除される。
また国会で何か職責を持っていると月額給与は一層高くなり、例えばPSOE(社労党)のアルフレド・ペレス・ルバルカバ・ スポークスマンやPP(国民党)のエドアルド・サプラナ・スポークスマンはその職責手当として1847ユーロ、自由処分手当として 982ユーロが加算され、月額給与合計は6560ユーロとなる。
国会議員中、月額給与が一番高いのはPSOEのマヌエル・マリン国会議長で、その給与は税込みで12935ユーロと、 スペイン首相の月額給与7080ユーロを超えている。
また国会議員には出張手当があり、海外の場合は1日150ユーロ、スペイン国内の場合は1日120ユーロが支払われる。
国会はまた飛行機、列車、バス、船での移動にはその実費が払われ、自家用車での移動には1キロメートルあたり0.25ユーロ が支払われる。また国会議員全員の国会内の事務所にはノート型パソコンと携帯電話が支給されている。

カタルーニャ州高等裁判所カタルーニャ州の学校にスペイン語で授業を行うよう判決

TSJC(カタルーニャ州高等裁判所)はバルセロナ県バダロナにあるフェリウ・ベゲス学校に対し、同校の初等教育科2年生の 男子生徒に個別の対応でスペイン語の授業を行うよう裁判所命令を下した。
これは、生徒の両親が日常使用しているスペイン語での授業を行うよう学校側に要求していた裁判に対する命令。
裁判所側はその命令の中で、この学校では初等教育の1年生と2年生にはスペイン語の授業は行わない方針であるものの、 週4時間のスペイン語の授業は法律で義務付けられていると語っている。


2月1日(水)

マドリッド・バラハス空港の騒音、80万人の付近住民に影響

マドリッド・バラハス空港の新ターミナルT4が5日にオープンする予定となっているが、付近に住む約80万人の住民に とっては騒音が深刻な悩みになっており、同空港が引き起こす飛行機騒音に悩まされている自治体が訴えを起こしている。
本日28自治体の代表が自分達の状況について話し合いを行う予定で、バラハス空港の夜間の飛行機の離着陸の禁止と まだ防音装置が施されていない家に対し防音工事を行うよう再度要求を行う予定。
騒音の影響を受けている自治体は、アルコベンダス、アルヘテ、コスラダ、フエンテ・エル・サス、ロエチェス、マドリッド、 メホラダ、パラクエジョス、サン・フェルナンド、サン・セバスティアン、ベリージャ、トレホン、バルデトーレス、タラマンカ、 マンサナーレス、ベルビス、コルメナル、トーレス、トレス・カントス、エル・コラルなどであるが、 AENA(空港運営組織)は10地域で騒音の被害状況を確認している。
同組織のスポークスマンの話によると、現在1万2979世帯が住宅の防音装置工事を申請しており、その中の1万1688世帯が 工事中あるいは工事開始手続き中である。
2001年には騒音の被害住宅件数は50万世帯であったが、新ターミナルT4のオープンによりその被害世帯は30万世帯増えると 予想される。
実際今までバラハス空港の騒音に悩まされなかった場所でも現在では抗議行動が増えている。

ウィンザービル火災事件、刑事上責任なしで閉廷

昨年2月に発生したマドリッドのウィンザービル火災事件で、裁判所は刑事上の責任がないとの決断を下した。
裁判所側は同ビル内で目撃者が撮影したビデオに収められていた人間のシルエットは、映し出されたものでも視覚的な効果でもないと 認めており、同ビル内に火の手が大きく広まったとき誰かはいたものの、それが何も刑事上の責任があると理解する に理由にはならないと述べた。
同ビル21階の2109番事務所に火元は見つけられたものの、火事の加速装置はどこにも見つからなず、 火元場所の企業の従業員の1人の喫煙、警備員、消防隊員、誰にもビル火災の刑事上の責任はないとしている。
ウィンザービル火災事件は次に民事裁判が待ち構えており、誰が損害賠償金を払うのかが話し合われる予定となっている。

スペインの若者の60%、政治に興味なし

スペイン人の15〜24歳の若者の60%が政治を退屈と感じ不信感を抱いており、社会問題に関してもあまり興味がなく、 またNGO団体や組合活動に参加している人間を「変わった人」と考えていることが、FAD(麻薬中毒防止支援財団法人)、 INJUVE(若者のための協会組織)、カハ・マドリッドが実施した調査報告書の結果でわかった。
この調査報告書によると若者の64%が実際に心配しているのは仕事や住まいを見つけることであると述べている。
時事問題に関しては、79.2%が異性間暴力問題を現在のスペインの一番の問題と考えており、次にテロ問題(63.3%)が続いている。
この調査報告書は現在の若者が快楽主義的で責任能力に欠けており、あまり反逆的ではないと認めていることを示している。
一方若者の40%が政治に関心があり、政治的支持に関しては、30.8%が自分は左翼でも右翼でもない中立で、左翼は 27,3%、右翼はわずか9.8%、過激派左翼は9.3%、過激派右翼は2.8%となっている。
約70%の若者が選挙は重要と考え投票に行くことは必須であると考えている。




QUEDA TOTALMENTE PROHIBIDO LA REPRODUCCIÓN, LA REPUBLICACIÓN, O COPIAR CUALQUIER CONTENIDO DE NUESTRAS PÁGINAS.
全て内容おいて無断で使用・転載・複製することを禁じます

メールコンタクトはspnews@spainnews.comまで