スペインニュース・コムがお届する
毎日のトップニュース

今日の新聞よりトップニュースを毎日更新でお伝えします
土日、祝日はお休みです。

SNJ

過去のニュ−ス
JAN2006 FEB2006 MAR2006 ABR2006 MAY2006 JUN2006 JUL2006 AGO2006 SEP2006 OCT2006
JAN2005 FEB2005 MAR2005 ABR2005 MAY2005 JUN2005 JUL2005 AGO2005 SEP2005 OCT2005 NOV2005 DIC2005
JAN2004 FEB2004 MAR2004 ABR2004 MAY2004 JUN2004 JUL2004 AGO2004 SEP2004 OCT2004 NOV2004 DEC2004
JAN2003 FEB2003 MAR2003 APR2003 MAY2003 JUN2003 JUL2003 AGO2003 SEP2003 OCT2003 NOV2003 DEC2003
JAN2002 FEB2002 MAR2002 APR2002 MAY2002 JUN2002 JUL2002 AGO2002 SEP2002 OCT2002 NOV2002 DEC2002
JAN2001 FEB2001 MAR2001 APR2001 MAY2001 JUN2001 JUL2001 AGO2001 SEP2001 OCT2001 NOV2001 DEC2001
JAN2000 FEB2000 MAR2000 APR2000 MAY2000 JUN2000 JUL2000 AUG2000 SEP2000 OCT2000 NOV2000 DEC2000
MAR99 APR99 MAY99 JUN99 JUL99 AUG99 SEP99 OCT99 NOV99 DEC99



11月30日(木)

PSOEのビデオはPPへのメッセージ

ホセ・ルイス・サパテロ首相は、98年にPP政権が行ったETAとの停戦交渉の実態をまとめたビデオについて、 これは、平和交渉に非協力的な最大野党PPが、その政策のあやまちに気づき、態度を改めるきっかけを提供するためのものであると語った。 また、現在、政府が取り組んでいる平和プロセスが、 仮に失敗に終わったとしても、その努力が無意味なもので あったかどうかは、その時に国民の1人1人が判断する事であると述べた。

フランスでETA主要メンバーを拘束

昨日午後、南フランスのケザックで、ETAの主要メンバーの一人、シゴール・ガロ・ペレス他、3名が、 スペイン警察情報局の協力の下、フランス警察によって拘束された。 シゴールは現在の、ETA作戦参謀的役割を持つ人物で、先月、フランスのニーム近郊で、350丁のピストルや弾薬が盗まれた事件も彼の指示で実行されたものと見て、調査を進めている。 他に逮捕された2名は、シゴールの恋人であり、ETAバルセロナ部隊に所属し、かつて社会党員エルネスト・ジュック氏を殺害したとされるマリナ・ベルナド・ボナダと、多くの街頭バイオレンスに関与している エカイン・メンディサバル・ムヒカである。

英国領ジブラルタルにおいて新憲法を巡る国民投票

本日、午前9時から午後22時にわたって、ジブラルタルに住む有権者およそ2万人の、新憲法を巡る国民投票が行われる。 これは、ジブラルタル内、政治勢力にしてみれば英国領内における自治権の拡大を意味するものとして受け取られ、一方、スペイン政府は、無意味な政治的ポーズに過ぎないと評価。 新憲法の内容は、英国本土がその領土であるジブラルタルにその自治権を拡大するものではあるが、その独立を意味するものではない。

密入国者を乗せた船内、死者1名

海上保安局は、昨日、カナリアス近海300マイルの地点で16名の密入国者を乗せた船を保護したが、1名はすでに死亡していた。 昨日、午後17時頃、ヨットレースに参加していたメンバーより連絡を受け、エスペランサ・デル・マル号が操作に 出た。 発見時にはすでに1名が死亡しており、他の15名を救出。 グラン・カナリア島のラス・パルマスに保護される模様。


11月29日(水)

ビデオ掲載により、PSOEのWEB、過剰アクセス

政府はそのWEB上で、98年に当時のPP政府がどのようにETAと停戦交渉を交わしたかについて18分間に及ぶビデオを流した。 現在、PSOE政権がETAとの平和交渉を行っていることについて、最大野党PPは、テロ被害者協会に協力する形で執拗に非難声明を発しているが、これに対し、現政府は、前PP政権の時代、98年に今と同様に、但し、よりテロ組織に譲歩する形にて、政府ーテロ組織間での交渉が行われていた事実を示すビデオを音響効果付でWEB上にて公開した。 その中で現政府は、98年に行われた交渉の際、全ての野党は平和確立と言う1つの目的に向け、当時の政府を全面的に支援したのに対し、現在行われている交渉では、 最大野党であるPPは、ただ自党の利益のみを考え、与党を攻撃する材料にしか使っていないと批判。 同ビデオファイルが掲載されたPSOEのWEBページは、500アクセス/秒にも達し、接続不能な状態に陥った。

ナバーラの企業、ETAへの革命税100.000ユーロを越える

ナバーラ企業連盟会長のホセ・マヌエル・アジェサ氏によると、ETAから送られてくる「革命税」と称した請求額が、以前は20.000から60.000ユーロ程度であったものが、最近では100.000ユーロを越えるものとなってきていると言う。 同氏は、正確な金額は示さなかったが、ビスカヤやギプスコアなどでも、100.000ユーロを越える請求を受けたとの報告がある。 「革命税」の増額は、ETAが更に活動資金を必要としていることの現れであり、先日、フランス国内で350丁のピストルが盗まれた事なども含め、同組織が今後の活動のため、着々と準備を進めている証拠である、、とアジェサ氏は語る。

10世帯中、4世帯にとってバカンスは夢

バカンスを楽しむと言う、一見、ごく普通の行為に思えることが、 多くのスペイン国民にとっては夢でしかあり得ないと言う実態が 2005年度国家統計局の調査で明らかになった。 同統計によると、国民の約20パーセントが、相対的貧困ラインを下回る生活を強いられていると言う。 この貧困ラインの定義としては、一人当たりの消費量と、家族を構成する人数とによって計算され、平均の60%、具体的には月額にして成人一人足り、528ユーロとしている。 つまり、成人一人暮らしの場合の相対的貧困ラインは月収528ユーロ、年収にして6346.8ユーロ、成人二人暮しの場合は、年収9520.2ユーロ、成人二人と14歳未満の子供の3人暮らしの場合で11424.2ユーロ、14歳未満の子供二人の4人家族の場合で13328.3ユーロがそのラインとみなされている。 この定義で見ると、およそ800万人の国民が、また、世帯数にして219万2千世帯が、このラインを割る貧しい生活を送っていることになる。 この結果を見ると、約40%の家族がわずか一週間程度のバカンスを楽しむだけの経済的ゆとりすら無い事が明らかである。 また、実際には、このラインをいくらか上回っていたとしても、バカンスを楽しむことは不可能で、仮に、ラインを年収9000ユーロ以下とした場合、バカンスを楽しめない家族の比率は実に64.1パーセントにも達するのが現状である。


11月28日(火)

PSOE、平和プロセス混乱の中、PPを糾弾

テロ撲滅に向けて開始された平和プロセスが混乱、停滞する中、 テロ被害者協会はテロ組織と交渉を続けようとする政府に対し、 抗議デモを辞めない。そう言った状況の中、最大野党PPは 政府に対し、執拗な攻撃を加えているが、PPの非協力的な 政策に、政府の反撃が始まった。 これまで、政府は、テロ撲滅については、与党、野党の関係なく、 全政党一致団結して立ち向かうべきであるとして、最大野党PPの 協力と理解を求めつづけてきたが、これを得ることが出来ないと 判断。 テロ組織との交渉そのものを批判するPPに対し、 同党が政権を握っていた時代、同様にテロ組織との交渉を行った 事実をアピールするため、独自のビデオを作成し、インターネット テレビでの公開に踏み切った。 同ビデオは「もう1つの停戦・政権を握るPPは何をしたか」と題されている。 これに対し、98年にPP政権による停戦交渉が行われた当時の 首相であったアスナル氏自ら、当時、PP首脳陣がどのように 対処したかを弁明し、「この場に及んで何をしようとPSOE現政権が犯しているテロ対策の失敗を正当化することなど出来はしない」と反論。 これまでは、PPが一方的に政府を攻撃していたが、これにより、与党PSOEと最大野党PPの全面対決が始まる模様。

レティシア皇太子妃、春に出産予定

スペイン王室はレティシア皇太子妃の妊娠4ヶ月の確認を26日に 発表したが、昨日、春に出産予定の2番目の子供の性別も公表した。長女に続いて、今回も女の子である。 これにより、王位継承権、男女平等についての憲法改正の必要性が クローズアップされる。 フェリペ皇太子は、今までにも、このテーマについて触れており、 「父親が健在である限り、その次には自分が控えており、娘達の 世代に突入するまでには、まだまだ時間があるので、特に 憲法改正を急ぐ必要もない」と述べていた。 現行の憲法では、王位継承権について、同レベルの継承権を有する 場合、女性よりも男性を優先する事になっている。

中絶手術をする女性の多くが移民

厚生省発表によると、この1年間にスペイン国内で行われた 中絶手術のうち、40〜50%が、移民女性を対象にしたもので あった。 2004年の統計と照らし合わせるとすれば、 同年に行われた中絶件数が84985件で、そのうちの 33000〜43000件が移民女性によるものとなる。 また、調べによると、これらの手術を受けた移民女性のうち 43%がすでに自国で、あるいはスペインで2回以上の中絶を 行っており、約10%は5回から10回の前歴があった。 国別では、もっとも多いのがエクアドル人の21%、そして、 ルーマニア人の17.7%、ボリビア人の13%、モロッコ人の 11%、コロンビア人の5%、ロシア人の4%と続く。 また、最も多く中絶を行った女性はルーマニア人で、その回数は 実に20回に及ぶ。


11月27日(月)

サパテロ首相、PPとテロ被害者協会からの圧力に対抗

最大野党PPが後押しをする形でテロ被害者協会による政府の テロ対策に対する5回目の抗議デモが行われたが、これについて 首相は「平和プロセス」は挫折する事なく、今後もその成就に向けて続けられるであろうと、語った。 同時に、PPがテロ対策については常に非協力的言動しか行わないと厳しく批判し、 大切なのは「誰が(どの政府が)テロを撲滅するかではなく、テロによる暴力が消滅することそのものが 重要なのである」と付け加えた。 また、被害者協会と共に政府のテロ対策に抗議するPPに対し、 「社会労働党は常にそうであったように、PPが政権を持っていようが野党であろうが、 そのような事には関わりなく、常に民主主義と共に、PPと共に、我党は暴力とテロ対策に取り組むものであって、 (PPのように)テロ解決について政治的利害を前提に行動するべきではない」と PPの行動を批判した。

ア・コルーニャ沿岸部 強風波浪警報

ガリシア地方気象センターは、ア・コルーニャの沿岸部において 風速70〜80メートルの強風と、高さ6メートル程度の波が 押し寄せる可能性が高いとして、強風波浪警報を発動、市民に 充分な注意を呼びかけている。 この悪天候は今夜、夜中頃まで続く見込み。

週末の交通事故死亡者数23名

金曜の15:00から日曜の夜中24時にかけて起きた交通事故 件数は18件で、これによる死者数は23名。 これは、昨年の同時期と比較して3名増となっている。


11月24日(金)

ETA消滅へのプロセスにかげり

ETAによるテロ撲滅に向け進められてきた平和プロセスであるが、 これを支持してきたバスク国民党、バスク社会党は、ETAが無期停戦宣言をして 8ヶ月がたった今、確実に同プロセスが後退していることを認めている。 最近のETAの行動、バスク地方で毎週末のように起きる路上暴力行為、 バタスナの様々な要求などが、バスク各党の首脳陣の間に、悲観主義に ならざるを得ない状況を作り出している。 この悲観的状況は中央政府も認めており、平和プロセスはなかなか起動しないと 昨日、内務大臣のアルフレド・ペレス・ルバルカバ氏は述べた。

在住イスラム教徒の74%がスペインでの生活に満足

内務省発表の統計によると、スペインに住む800.000人のイスラム教徒のうち その74%が、スペインでの生活を、「まずまず快適」または「非常に快適」である としている。 これは、1500名のイスラム教徒を対象に行なわれた調査で、 その内、73%が男性、84%が滞在許可証所持者であった。
しかしながら、40%がスペイン社会におけるイスラム教への何らかの不信感の 存在を感じており、30%が、西洋社会よりもイスラム社会の方が社会的モラルが 高いと感じている。

マドリッド・コンプルテンセ大学 学生スパイ?

前年度、マドリッド・コンプルテンセ大学内において、教師陣が確実に その担当授業を遂行しているかどうかを調査するために、406名の学生スパイが 活動していた模様。 これは、大学側代表、教師陣代表、学生代表などが集まって同意を得たシステムで 政府の承認も得て成されたものと言う。 定められた授業を受けるのは、学生の権利であり、これが確実に守られているか どうかを確認するため、全学部において、1年を通じて行なわれた。 これに参加する学生は、普通に授業に出席し、各クラスで、担当教師が、 そのクラスに相当する内容の授業を行なっているか、何らかの事情で授業を 行なえない場合に同内容のクラスを行なえる代理教師を用意しているか、 所定の時間どおりクラスを行なっているか、、などについて、定期的に報告する 事になっていた。 ただし、教師の個人名などは報告されず、学部、学科別の 調査となった。 当初、これに参加する意思があるかどうかを1335名の学生に確認したところ、 406名が参加に同意。 1年間の調査の結果、約10%の欠勤が露わになり、 そのうち、代理の教師を用意した例は半分以下であった。 また、一クラスの授業時間は60分となっているが、実際にはその89%にあたる 53分平均となっている事が判った。  これらの調査活動に参加した学生は、その見返りとして、授業10時間分の 穴埋めをするクレジットが与えられる。 この調査終了後、参加した学生の97%が、次回も同調査に参加する意思を 表明した。

トレドのパラドール、客室が崩れ落ちる

現在、一部リフォーム中のトレドのパラドールで客室が崩れ落ちる事故があった。 崩れ落ちたのは、レセプションの上にあった部屋で、宿泊中の男女2人が重症、 作業員1名が軽傷の模様。 パラドール側は、事故付近にある客室予約の取り消しを発表した。 同パラドールの建築そのものへの影響は無い模様。


11月23日(木)

スペイン経済、年末に向けて更に成長

第3四半期の時点で、年平均にして3.8%の経済成長率を果たしたヨーロッパ 5番目の経済国スペインであるが、政府は最後の第4四半期には少なくとも 3.9%の伸び率を予測しており、最終的に本年度の目的であった年平均3.8%を 問題無くクリア出来るであろうと、昨日、経済省秘書のダビ・ベガラ氏は語った。 これにより、スペインは再び、ユーロ圏内で最も高い経済成長を遂げる国となる。 第3四半期の時点で、ユーロ圏内の平均伸び率が2.6%、アメリカ合衆国が 2.9%、日本が2.7%となっている。

教師、5人に一人が「プロフェソール・ケマード」症候群

5人に一人の割合で、教師達は「プロフェソール・ケマード(焼け焦げた教師)」症候群で、 その中の39%が、重度なストレス患者であると、スペイン教員組合が 発表した。 同組合に付属して、2005年11月30日に発足された教員保護機関の提出した 年間報告書の中で、「シスネロスIX」と言う命名で発表された調査結果である。 同機関は、この1年間に教員達から1400件の電話相談を受けた。 彼らが受けた被害のうち、肉体的暴力にあたるものが全体の11%で、大半が 言葉による、または精神的な暴力となっている。

ラホイ氏、ETAが殺害行為を放棄した場合にのみバタスナを合法的認知

最大野党PP党首であるラホイ氏は、「ETAが殺人行為をやめるならば、 違法政党であるバタスナが、正式な政党にもなり得る。 やめないうちに 合法化するのは、ETAのような組織が二つになるだけである」と述べた。 また、ETAとバタスナの両立体制というものは、バタスナが表舞台で 政党として常にその政策を強引に推し進められるように、後方で武装した ETAが政治・社会へ圧力をかけるものであるとも語った。 更に、同氏は「ETAが無くなれば、バタスナは合法的に政党として選挙に 参加し、自由に、その独立であろが、共和制であろうが、独自の政治理念を 主張すれば良い。 がしかし、人殺しを行なったり、他の人間の権利を奪う事は 決して許されるものでは無い」と付け加えた。


11月22日(水)

国家情報局提供の情報により7314名の密入国者と148隻のボートを探知

スペインの国家情報局がアフリカの数カ国へ提供した情報により、この6ヶ月間に 148隻のボートでカナリアス諸島へ渡ろうとしていた7314名の密入国者を 探知することに成功した。 同時に、同情報のおかげで、モーリタニア、セネガル、 モロッコなどで、計14の密入国組織を解体することに成功したと、 ホセ・アントニオ・アロンソ国防大臣が昨日の記者会見で語った。
5月15日から11月15日にかけて、アフリカ・プランと命名された密入国対策プランの発動と共に、極秘捜査網が拡張され、拠点をマリ、ナイジェリア、南アフリカ などに広げた。 更にモーリタニアへの捜査官を2倍に、セネガルへの捜査官を 3倍に増やし、各国の機関との密な連絡を保って来た。 これらの成果として、計14の密入国組織を摘発。そのうちの11組織は モーリタニアにあり、同摘発により45名が逮捕。 二つがセネガルで摘発され、 10名が逮捕。 他の二つがモロッコで摘発されたが、逮捕者の数は不明。 この他にも、逮捕者は、アルジェリア、ガンビア、ギネアなどにも及んでいる。

第3四半期における雇用、3%の伸び

国家統計局の発表によると、今年第3四半期における国内総生産の伸び率が 3.8%であるのに対し、雇用の伸び率は3%であった。 同四半期内における経済成長率は0.9%。
3%の雇用伸び率は、1年間にすると、約538000人の雇用数となる。 分野別に見ると、全ての方面で経済が成長している訳ではなく、輸出においては 第2四半期の4.7%の伸び率に比べて、第3四半期では3%、国外向けサービス業については、5.2%から3.6% に減るなど、伸び悩んでいるのが判る。 長い間停滞していた旅行業では、0.6%ではなるが、久しぶりの成長を見せた。

カンタブリア地方、バスク地方で強風、大雨警報発動

気象庁の予報を元に、カンタブリア、バスク両地方に向けて 強風、大雨警報が出された。 予報によると、カンタブリア海沿岸で、最大風速90メートルの強風が 伝えられている。 また、カンタブリア地方沿岸部で1u辺り60リットル、 バスク地方で70リットル、ギプスコアやビスカヤで60リットルの降雨が 予測されている。 これに備えて、市民保安局は、家屋の扉や窓をはじめ、風で飛ばされそうなもの、 建設中の建物などに注意するよう呼びかけている。


11月21日(火)

フランス警察、ETAのピストル350丁の盗難を公に発表

フランス警察は昨日、10月23日フランス南部における武器350丁の盗難がETAの犯行であることを公に発表した。
フランス司法警察アンチテロ対策課の最高責任者は、1999年のPlevin、2001年のVeurey-Voroize、そして今年10月23日のVaurertと、ETAがフランス国内にて武器の調達目的で一連の武装強盗を行ったと語っている。
また、ETAによる車の盗難は今年に入り49台、そのうち31台がETAの停戦宣言後に盗まれたものであることを考えると、フランス国内におけるETAの活動は以前同様継続していると語っている。
スペインのジョアン・メスキーダ警察部長は、これらがETAの犯行であったという仮説を立てており、この事実は大変重いため、政府に対しこの結果を分析するよう強く迫った。

230万人のスペイン人がクレジットカード盗難の被害

スペインの成人人口の約10%にあたる230万人がこれまでにクレジットカードまたはデビットカードの盗難の被害にあっていることがESTA(ヨーロッパ運輸安全協会)の調査でわかった。
この数字はEU(ヨーロッパ連合)の中で英国に続き2番目に多い数字となっており、ベルギーとスウェーデン2カ国の合計に匹敵、ちなみに英国では成人人口の19%が被害にあっている。

キング被告、裁判所より追い出し措置

1999年10月マラガ県ミハスにてロシオ・ワニンコフさん(19歳)を殺害した容疑で起訴されている、英国人トニー・アレクサンダー・キング被告は、昨日マラガ地方裁判所開かれた公判で、証言を前に裁判所から退席命令を受けた。
退席の理由は、キング被告が裁判長、検察、警察側の生物学者たちを「犯罪者」と呼ぶなど暴言を吐いたため。
このため司法当局はキング被告は今月30日まで証言を行わない可能性があると語っている。
同被告は同県コイン町で発生した2003年8月のソニア・カラバンテスさん殺害事件への関与で36年間の有罪判決が言い渡されているが、同被告はこれを否定している。
また同被告は、マラガ県ベナルマデナで若い女性を暴行しようとした疑いで、7年間の有罪判決も受けている。


11月20日(月)

平和プロセス難航

バスク地方でのETAによる暴力事件があとを絶たず、同テロ組織との間で 行なわれている平和交渉が難航していることをアルフレド・ペレス・ルバルカバ 内務大臣は認めた。 また同氏は、同テロ組織がフランス国内で活発に動いて いる事も把握しており、その動きを常に追跡していると述べる。
同交渉が失敗に終わることを懸念していると言うことは無く、全ての政府にとって 大切なのは、平和獲得に向けて出来る限りの努力を行なう事であると強調。

社会労働党、依然支持率においてPPを凌ぐ

バスク地方における平和プロセスの難航について、最大野党PPが激しい批判を 続けているが、SER放送局が行なった調査によると、未だ、PPは支持率において 逆転するには至っておらず、また、同党のマリアノ・ラホイ党首よりも、 現政府首相の方が国民の、より高い評価を得ている模様。

マドリッド州知事、またも公約果たせず

マドリッドのエスペランサ・アギーレ知事は、昨年11月28日付けで ある公約を発表した。それは、子供を産んだ女性に対し、その住居へ 例外なく無料にて家事、育児のためのヘルパーを派遣すると言うものであった。
来週の火曜日に、この発表があってから1年を迎えることになるが、未だ、 このサービスを受けた女性は一人も存在しない。
これについてマドリッド政府は、約束を果たせなかった事を認めると同時に、 同サービスに代わるものとして、来年1月より、一人出産するごとに、100ユーロ の助成金を支給することが決定されている事を挙げて釈明。
しかしながら、同知事が、100ユーロ支給について発表した際、1年前に 約束したヘルパー派遣サービスを撤回し、それに代わるものとしての代案である との説明は一切行なっていないため、各方面より公約を「うやむや」にするための 工作にすぎないとの非難の声が上がっている。


11月17日(金)

中央管区裁判所、デ・フアナ受刑囚の健康状態の管理を許可

中央管区裁判所は昨日、刑務所機関全般管理に対しETAのメンバーのホセ・イグナシオ・デ・フアナ・チャオス受刑囚の健康状態の管理を行うことを許可した。
同受刑囚は日刊紙「GARA」紙を通じてテロ脅迫を行った罪で12年の有罪判決を受け、11月7日ハンガーストライキを再開していた。
これにより刑務所は同受刑囚の健康状態の医学的管理が可能になるが、同受刑囚はこれを拒否している。
刑務所機関は昨日、60日間に渡った前回のハンガーストライキ終了後のデ・フアナ受刑囚の健康状態は良く、現在のところ緊急医療措置は特に必要ないと語っているが、同機関の情報筋によると同受受刑囚の健康状態は損なわれており、内臓のいくつかが弱っているという。
同受刑囚が服役しているアランフェスの刑務所管理側も現在同受刑囚が入っている独房に別の受刑囚を入れるなど、同受刑囚の入院の可能性を考慮に入れている。

証券マーケット委員会、E.ON社に対しEndesa社の株式公開買い付けを許可

CNMV(証券マーケット委員会)は昨日、ドイツの電力会社E.ON社に対し、スペインの電力会社Endesa社の株式公開買い付けを許可した。
Endesa社の買収に関してE.ON社はスペインのGas Natural社と競っていたが、現在Gas Natural社の買収計画は裁判所命令により停止されている。
一方Endesa社は本日、最高裁判所に対しこの停止命令の撤回を求める予定となっている。
この停止撤回によりE.ON社、Gas Natural社、両社の株式公開買い付けの道が継続することになり、Endesa社の株主はどちらの株式公開買い付けを選択するかを決定することになる。
現在E.ON社の買い付け提示価格は1株当たり25.4ユーロであるが、35ユーロまで上がると予想されている。

毎年3万人が肥満が原因で死亡

SEEDO(スペイン肥満研究協会)とSEEN(スペイン内分泌学・栄養協会)がスペイン肥満デーに関連して行った調査結果によると、年間3万人近いスペイン人が肥満が原因で死亡していることがわかった。
この調査結果によると成人の約16%、子供の13%が肥満である。
成人の約52%が過剰体重であるが、これはより健康的な生活を送ることで改善できるという。
また、スペインはEU(ヨーロッパ連合)の中で2番目に子供の肥満が多い国となっており、肥満児数はこの20年間で5%から13%と2倍以上に膨れ上がった。特に女子は男子より身体を動かすことが少ないことから肥満児数の増加が懸念されており、ちなみに15歳の女子の肥満児数は20年間で3倍となっている。
一方肥満者率を自治州別に見ると、一番高いのはカナリアス州で、スペイン本土との差は歴然としており、次にアンダルシア州とムルシア州が続いている。
逆に肥満者率が低いのはカタルーニャ州、バレアレス州、アラゴン州、半島中央部の州。


11月16日(木)

ネットによるいじめで2人の少年逮捕

クラスメイトのウェッブカムを遠隔操作するウイルスを発明し、クラスメイトの私生活を録画し脅迫した少年2人が昨日逮捕された。
逮捕されたのはアリカンテ県クレビジェンテに住む17歳の少年2人で、2人はパソコンの知識が豊富で、自分達が発明した検知不能なウイルスをクラスメイトのパソコンに感染させ、これにより遠隔で相手のカメラを起動し、相手の私生活の様子を録画、この映像を印刷して学校の掲示板に貼るといって相手を脅迫し100〜200ユーロを強要していた。
逮捕された少年2人はこの事件だけではなく、クレジットカード偽造にも関与していた。
この少年2人にパソコンの知識があることを利用し、少年たちにクレジットカードを偽造させ、この偽造カードを利用して不法にオンラインショッピングを行っていた成人男性2人も逮捕された。
今回の捜査は昨年夏、ある企業がハッカーグループが極秘情報を盗もうと同社のシステムを攻撃しているとして、スペイン市民警察テレマティックス犯罪本部に通報したことから始まった。
警察はデータ分析後、被疑者の1人のニックネームから身許を確認、同被疑者のネットでの活動の追跡を開始し、長期間に渡る捜査の結果、多数の身許を使用していたことを突き止め同被疑者をマドリッドにて逮捕した。
これが逮捕された成人男性の1人で、その後17歳の少年の逮捕にもつながった。

Air Asturias、本日運行開始

本日、新航空会社Air Asturiasが運行を開始する。
同航空会社の路線はアストゥリアス空港−マドリッド・バラハス空港間を中心に、リスボン、ローマ、パリ。
最初のフライトはアストゥリアス空港を午前7時40分に離陸するパリ行きで、本日は他にも11時にマドリッド、13時にリスボンへのフライトが予定されている。
マドリッドへのフライトは毎日、リスボンは火・木、パリは木・土、ローマは金・日の運行スケジュール。
使用されるのはエアバス320−200機で、LTEインターナショナルエアウェイズ所属の乗務員が乗り込む予定。
このエアバス機にはビジネスクラス20席とエコノミークラス140席が用意されており、エコノミークラスの乗客には食事の無料サービスはない。
Air Asturias社は来年1月15日以降ブリュッセル、アムステルダム、マドリッド以外の国内便も運行予定としており、その後ミラノ、フランクフルト、ベルリン、ロンドンなどヨーロッパ各都市をはじめ、バルセロナ、マジョルカ、テネリフェ行きの国内便も計画されている。
大陸間フライトについては、イスラ・マルガリータ(ベネズエラ)、パナマ、カルタヘナ・デ・インディアス(コロンビア)、カンクン、カンペチェ(メキシコ)が来年春に計画されており、大陸間フライトにはエアバス340が使用される予定。

本日、西仏首脳会談開催

ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相とフランスのジャック・シラク大統領は本日ジローナにて首脳会談を行う予定で、この会談ではEU(ヨーロッパ連合)の不法移民対策へ新しい1歩を踏み出す可能性や中東における紛争について検討し、2国間の安全・防衛問題における特別協力を推進する予定となっている。
本日の会談により西仏首脳会談は19回目を数え、サパテロ首相、シラク大統領の他に外務、ヨーロッパ問題、防衛、勧業、産業、教育の各大臣も参加する予定。


11月15日(水)

マラヤ作戦でフリアン・ムニョス元マルベージャ市長の前妻など11人を逮捕

マルベージャ市役所の都市計画の汚職事件に関する捜査「マラヤ作戦」の第3段階捜査で、昨日11人が逮捕された。
逮捕者の中にはフリアン・ムニョス元マルーベジャ市長の前妻のマイテ・サルディバルと、その兄弟でサッカーチーム・セビージャCFの元会長であるホセ・マリア・ゴンサレス・デ・カルダス、他にも銀行の支店長、司法関係の公務員、多数の実業家などが含まれている。
今回の逮捕者の多くが収賄、マネーローンダリングなどにより起訴された。
「マラヤ作戦」の第3段階捜査は3月末に開始、これまでに市会議員3人、弁護士、実業家など70人以上が逮捕されている。
昨日は約20人もの捜査官により5時間にわたり家宅捜索が行われ、マイテ・サルディバルの逮捕に至った。
サルデイバルは数ヶ月前から服役中のフリアン・ムニョス元マルベージャ市長の前妻、サルディバル被告の兄弟であるホセ・マリア・ゴンサレス・デ・カルダスは、元ミス・スペインで現在モデルのソフィア・マサガトスさんとのロマンスなどで、両名ともゴシップ雑誌を賑せていた人物。
両人とも収賄、公共資金横領の罪で起訴された。

マドリッド州でのRENFE近郊線の乗客数増加

マドリッド州のRENFE(スペイン国鉄)近郊線を利用する乗客は1日に90万人以上と、乗客数は増加していることがわかった。
これは昨日マドリッド首都近郊線主任であるルーカス・カルサド氏が発表したもので、同氏は乗客の増加の要因はM−30(マドリッド市内環状線)の工事や地下鉄路線の一時閉鎖、パーキングメーターの普及拡大などによるものであると語っている。
今年の1月から9月の9ヶ月間で合計1億8720万人の乗客がマドリッド州のRENFE近郊線を利用、この数字は昨年同時期より500万人、3%多い数字となっており、特に今年の8月の利用乗客数は史上最高であったという。
RENFEはこの結果を受け止め、マドリッド州民が繰り返し不満を口にしているC−3線(アトーチャ駅−アランフェス駅)のサービス向上に向けて措置を行う予定で、来年1月以降には最新モデルCiviaUを導入し、車内の座席数を増やしたり快適度を高めるよう努めたり、駅内に自動拡声装置、最新式の画面表示システムを設置する予定である。
また、何か事故等が発生した場合、利用客が携帯電話を通じてその状況を確認できるようなシステムも考えられている。

有名人の名を語り若い女性を騙していた男性逮捕

警察は、テレビ、映画、ファッション業界で著名な職業についている16人の名前を不法に利用し、架空の仕事の話を持ちかけ、フォトセッションを行うと言って若い女性と接触を持っていたマドリッド州にて男性1人を逮捕した。
3ヶ月間に渡り警察がこの捜査を行った結果、逮捕された男性はインターネットに広告を載せ、未成年を含む約50人の若い女性と接触を持っていたことがわかった。
しかしながらこの男性は3年以上にわたり業界有名人の名前を不正に使用していたことから、接触した女性の数は1000人にのぼると警察は推測している。
今回の捜査はプロダクションの1つ、Globomedia社も協力も得て行われた。
名前を不正に使用された人たちは見知らぬ男性により被害を受けた事を訴えており、また、被害者の女性の1人は、ファッションショーでの心構えを見るためのヌード審査があり、その後騙されたと気づきこの事実を警察に通報したと語っている。


11月14日(火)

カロ−リベラ・カタルーニャ州副知事、2003年より少ない権限へ

PSC(カタルーニャ社労党)所属のモンティージャ・カタルーニャ新州知事は昨日、副知事に就任予定のERC(カタルニャ左翼共和党)のジョセップ・ルイス・カロ−リベラ代表の副知事としての権限は、2003年の副知事就任時より少なくなり、カロ−リベラ氏が以前に持っていた権限のいくつかは他の政府局長たちへ割り振られる予定であると語った。
また、今回の3党連立政権再編纂に関して未だに他党議員たちから批判の声が聞こえることに対し、モンティージャ新州知事はCIU(カタルニャ連合)が新政府を認めたくないあまり再三にわたり困らせる態度を取っていることを批判、「アルトゥール・マス氏は協定を結ぶ能力を持ち合わせていない」と語り、政権を握るものが勝利者であり、票を多く得たものではないと断言、論争に終止符を打った。

農林水産省、有機栽培生産物の国内需要拡大キャンペーン開始

農林水産省の発表によると、スペインの有機栽培面積は80万7569ヘクタールとEU(ヨーロッパ連合)諸国内ではドイツに続いて2位、世界で8位となっている。
しかし国内での需要が少ないことから、生産物の80%がドイツ、オランダ、フランス、英国など国外に輸出されている。
スペインの消費者の72.5%が農薬、化学肥料、抗生物質を使用しない有機栽培生産物について知らず、また62.1%の消費者が有機栽培生産物の入手は難しく、値段が高いと考えており、有機栽培生産物がスペイン人の食費全体に占める割合はわずか1%にも満たない。
このため農林水産省は昨日、国内需要を促進することを目的とし、EUと協力して有機栽培生産物キャンペーンを開始した。
今回のキャンペーンでは、レストランで有機栽培物を使用したメニューをおいたり、教育施設でキャンペーンを始めるなど、具体的な活動を行い、有機栽培物の普及に努めることになっている。
スペイン国内で有機栽培面積が一番広いのはアンダルシア州で、次にアラゴン、エストゥレマドゥーラ、カスティージャ・ラ・マンチャの各州が続いている。

マドリッド・バラハス空港ターミナル4へのRENFE乗り入れ、2009年実現へ

今年2月、マドリッド・バラハス空港にターミナル4が完成したが、今のところ公共交通機関の新ターミナルへのアクセスは、バスのみである。
昨日エスペランサ・アギーレ・マドリッド州知事(PP(国民党)所属)は、来年5月に地下鉄8番線がターミナル4まで延長することを発表、その場でRENFEの乗り入れ予定が6年後の2012年であることを非難した。
これを受けたPSOE(社労党)所属のホセ・キンタナ・マドリッド州議会運輸インフラ・スポークスマンは、遅くても2009年末までにRENFEの乗り入れを実現すると発表した。
同議員は、勧業省がこの11月7日に予定工事期間34ヶ月間の新ターミナルへのRENFE乗り入れ工事を入札したこと、その投資金額は1億6500万ユーロであることを説明、ターミナル4へのRENFE2012年乗り入れを承認したのは、PP政権時代のことであるとしてアギーレ州知事に対して反論した。


11月13日(月)

週末バスク州で襲撃事件相次いで発生

ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相は昨日、訪問中のトルコにて「暴力行為がなくなればETAとの話し合いは進展するであろう。暴力行為がある限りは平和プロセスは望めない」と語った。
サパテロ首相はこの発言を。昨日早朝にビスカヤ県バラカルド市のPSE(バスク社労党)本部の建物が襲撃された事件のニュースを受けて行ったもの。
この週末は襲撃事件が相次ぎ、前日土曜日には同様の手口で同市内にあるPSEの別の建物が襲撃され、金曜日の夜にはビルバオ市内で数人の若者たちが地元警察と警察の別の建物を燃やそうと襲撃したが未遂に終わった。
この事件で2人が逮捕されたが、そのうちの1人は18歳で昨日刑務所へ、もう1人は17歳で未成年検察へ移送された。
暴力行為の中止を求め、違法政党バタスナのアルナルド・オテギ代表はETAに対する司法的暴力をやめることを主張、土曜日はビルバオで行われたデモに参加し、12年の懲役を受けハンガーストライキを再び開始したETAメンバーであるデ・フアナ・チャオス受刑囚の釈放を要求した。
一方情報機関のデータによると、ETAはバスク州とナバーラ州の実業家からのゆすりにより現在600万ユーロを運用していると推測されている。

プレステージ号沈没事故から4年、サンティアゴでデモ開催

2002年11月の重油タンカー「プレステージ」号ガリシア沖沈没事故の発生から4年が経過したが、昨日サンティアゴ・デ・コンポステーラ市内各地で、同様の事故再発の予防措置を求めるデモが行われ、デモ開催者側の発表によると約2000人の市民が参加した。
このデモは事件発生から4周年を受け市民団体「Nunca Mais」が行ったもので、同団体のラファ・ビジャル・スポークスマンは、ガリシア沿岸では危険物を運送する船が毎日1万4000隻ほど行き交っており、今後プレステージ号と同様の事故が起こる危険性が高まっていることを訴えることが今回のデモの目的であると語っている。
ガリシア州政府は未だに1100トンの石油が海底に残っており、ボランティアがかき集めたうちの75%に相当する6万トンの残留物が未処理の状態であることを認めている。

マドリッド市の人口、300万人を突破間近

INE(国家統計局)のデータによると今年1月1日現在のマドリッド市の人口は297万1748人、一方マドリッド市役所発表のデータでは320万5334人と両機関の発表数字に違いが見られた。
このため、正式数字入手に向けINEが行ったのが、2005年12月31日以前に住民登録の必要があった人たちに対する住民登録更新期間を今年10月末まで延長する措置であった。
この措置の開始時マドリッド市役所はキャンペーンを行い、今回はその成果が見られ、永住権を持たない約9万3000人のEU圏外出身の外国人居住者が住民登録を行った。そのうち4万5190人がエクアドル人。
2005年のマドリッド市人口の公式数字はINEが関係閣僚会議へ提出する予定となっているが、その数字は307〜309万人になると予想される。


11月10日(金)

収賄の罪で逮捕されたテルデ市長と市会議員、保釈金の支払いにより全員釈放

ファイカン事件の捜査の一環として、今週火曜日グランカナリア県テルデ市の市長や市議会議員ら合計7人が収賄の罪で逮捕されたが、水曜日と木曜日の2日間で逮捕者全員が保釈金の支払いにより釈放された。
水曜日に釈放されたのはフランシスコ・バリド市長、ホセ・スアレス水道局長、ソンソーレス・マルティン公共事業局長、マネー・ローンダリングで今年3月に起訴されたマリア・アントニア・トーレス元公共事業局長の娘のマリア・エウヘニア・フェルナンデス被告の4人で、それぞれ8万ユーロの保釈金の支払いで釈放されている。
昨日は残りの3人、PP(国民党)のテルデ支部長でテルデ市第2副市長・地元発展局長であるマリア・デル・カルメン・カステジャーノ・ロドリゲス被告は6万ユーロ、同市の税務局長であるカルメロ・フリアン・オリバ被告は9万ユーロ、ドミンゴ・ラミレス市会議員は8万ユーロの保釈金の支払いでそれぞれ釈放されたが、毎月1日と15日にテルデ市の裁判所への出頭も義務づけられている。
今回の事件で、カナリアス州政府は市議会の解散要求を承諾せず、この決断を中央政府に委ねることにした。

政府、動物愛護法制定の意向を表明

昨日、政府は初めて公式に動物愛護法を制定する意向であることを発表した。
その時期と内容についてはまだ明確には述べられていないが、声明文の中でホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相は動物虐待の撲滅に対する意欲を表明している。
動物保護団体の1つである「避難所」は国としての規定を中央政府に要求していたが、政府は昨日同団体のモンクロア訪問後にこの発表を行った。
国会は現在、動物愛護法の制定を求めるPSOE、PP(国民党)、CiU(カタルニャ連合)の3政党首唱の提案の手続きを行っているが、3党いずれも闘牛の禁止には触れていない。
動物保護団体「避難所」は、現在各自治州は独自の法律を持っており自治州により内容の違いが見られると語っており、
カタルーニャ州では動物を犠牲にしてはいけないという呼びかけが促進されているが、一方マドリッド州の法律は大変古く時代遅れのものであると非難、実際この5年間で約2万5000匹の動物が捨てられたと語っている。

顧客1社に頼る自営業者数増加

顧客1社からの収入が合計収入の75%以上を占める自営業者の数は、スペイン全体でこの5年間で50%増加し、32万4921人となったことが、ATA(自営業者協会国内連盟)の調査でわかった。
その半数以上がサービス業、特に運送業従事者、法律専門家、医薬関係従事者で、次に建設業が18%、農業、漁業、畜産業者が15.3%、工業が14.2%と続いている。
この調査結果によるとスペインの自営業者の10%が実質的に顧客をわずか1社しか持っていないという。
性別で見ると全体の68.6%が男性で女性は31.4%に過ぎない。


11月9日(木)は、マドリッド市の祝日のため、今日のニュースはお休みさせて頂きます。


11月8日(水)

テルデ市で市長と市会議員5人を収賄の罪で逮捕

昨日グランカナリア県テルデ市で、フランシスコ・バリド市長と市会議員5人が手数料の不法徴収による収賄の罪で逮捕された。逮捕された6人は全員がPP(国民党)の所属。
今回の事件はファイカン事件の一環で、このニュースの直後、住民からはいたるところで逮捕者6人の辞職を求める声が聞かれた。
これに対し、PPのアンヘル・アセベス総書記は今回の逮捕者の除名手続きを開始したと発表した。
ファイカン事件の捜査は今年3月、テルデ市公共事業局がテルデ市内のある企業に対し、裁定された工事見積金の20%を手数料として支払うよう要求したことを企業側が公表したことから開始、同月、当時同市役所の工事局長であったマリア・アントニア・トーレスが逮捕され、その後同被告は62日間に渡り入獄していた。
この事件の担当裁判長は今回、その娘であるマリア・エウヘニア・フェルナンデス・トーレスの逮捕命令も出した。

本日デ・フアナ・チャオス受刑囚に12年6ヶ月の求刑

中央管区裁判所は本日、テロ組織ETAのメンバーであるフアン・イグナシオ・デ・フアナ・チャオス受刑囚に対し、刑務所内の責任者5人に対する脅迫の罪で12年6ヶ月の有罪判決を下す予定であることが、昨日のヨーロッパプレスの発表でわかった。
今回の求刑は検察側が要求していた4〜13年の求刑に近いものである。
昨日この判決の非公式発表後、25人を殺害した罪で既に18年間入獄している同受刑囚は、この判決に抗議するため今年8月〜10月に続き、再びハンガーストライキを行うことを発表した。
これを受けフアン・フェルナンド・ロペス・アギラール法務大臣は昨日、同受刑囚の健康状態が悪化するのを防ぐため必要であれば強制的に栄養を補給する予定であると語った。
一方、PP(国民党)のマリアノ・ラホイ書記長は、ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相に対し、同受刑囚の脅しにのらないよう強く要求した。

性同一性障害者、性転換手術なしに氏名を変更

国会の司法委員会は昨日、性同一性障害者が性転換手術をせずにDNI(国民身分証明書)上の性別や名前を変更することを認める性同一性法案を承認した。
法律案に反対したのはPP(国民党)、棄権したのはCiU(カタルニャ連合)。
この法律の内容によると、性同一性障害と診断された場合、性転換手術をしていなくてもスペイン国籍の成人全員が戸籍上の訂正を要求できるとしている。
しかし申請者は、変更後の性別に身体的に順応するために最低でも2年間薬の投与が行われたということを立証する必要がある。
年齢や健康上の都合により手術やホルモン療法が行えない性同一障害者も、その旨を記述した医学的証明書があればこの法律の恩恵を受けることができる。
戸籍上の名前と性別の変更後は新しいDNIの申請が義務づけられるが、DNIの番号は以前と同じ番号が使用される。


11月7日(火)

CiUのアルトゥール・マス代表、PSCとERCを非難

前回同様、今回もPSC(カタルーニャ社労党)、ERC(カタルニャ左翼共和党)、ICV−EUiA(カタルニャ緑の党とカタルニャ統一左翼の連合)が3党連立政権を取ることが決定したが、このことを受けCiUのアルトゥール・マス代表は昨日、PSCの州知事候補者であるホセ・モンティージャ代表は「選挙での大きな敗者」であり、他政党との合意のおかげで新州知事になれると語った。
同氏は、今回の連立政権の協定は予め準備されていたもので、カタルーニャ州民を騙しているとしてPSCとERCを非難している。
結局CiUは前回と今回の2度に渡りカタルーニャ州選挙では議席数が最多だったものの政権が取れなかった。
本日、PSC、ERC、ICV−EUiAの各代表により3党新連立政権が発表される予定となっており、昨日ICVのジョルディ・ギジョット副代表は、同党のジョアン・サウラ代表はカタルーニャ州の副知事には就任せず、ERCのジョセップ・ルイス・カロ−リベラ氏が副知事に就任すると発表した。

全国のガソリンスタンドでストライキ敢行

本日と明日の2日間に渡りスペイン国内のガソリンスタンドでストライキが行われる。
今回のストライキは全国規模であるが、バスク州のギプスコア県とビスカヤ県では独自の協定が適用されているため、ストライキは行われない。
しかし木曜日はマドリッド市の祝日であるため、市内に住む多くのドライバーがこのストライキの影響を受けると予想されている。
今回のストライキの目的は、月額平均給与税込870ユーロというガソリンスタンド勤務の従業員の今後3年間の給与の引き上げである。
産業省は最低限20%のサービスを決定しており、全国1811個所のガソリンスタンドは営業を行う予定であるが、その他7200個所は明日の深夜24時まで休業となる。
労働組合のUGTやCCOOは、20%という政府が決定した最低限サービスの数字を法外であるとし、今回のストライキ後法的請求を行う予定。
一方昨日、消費者組合のCECUやUCEも、最低限20%のサービスが実現されない場合は法的請求を行うと語っている。

「エル・エヒプシオ」被告に10年の有罪判決

イタリアのミラノ裁判所は昨日、2004年3月のマドリッド列車爆破テロの主謀者の1人と考えられている「エル・エヒプシオ」ことラベイ・オスマン・エル・サイェド被告に対し、国際テロリスト陰謀の罪により10年間の有罪判決を下した。
しかし同裁判所のルイジ・チェルクア裁判長は、今回のイタリアでの有罪判決はマドリッドの列車爆破テロに対する判決ではなく、イタリア国内での付随的な活動に対する判決であると語っている。
検察側は「エル・エヒプシオ」被告がイタリア国内にて、2003年3月にイラクに侵攻した米国軍と戦う目的でイラクへ派遣するイスラム戦闘員の人集めに従事していたとして14年間の有罪判決を要求していた。
「エル・エヒプシオ」被告の弁護側は、今回の決定は事前に行われていたものとし、被告人はイタリア国内で罪を犯したことはないとして、上訴するつもりであると語っている。
昨日は同様の理由によりその協力者であるモハメド・ジェイア被告にも5年間の有罪判決が言い渡された。


11月6日(月)

カタルーニャ州政府、新3党連立政権で発足

PSC(カタルーニャ社労党)、ERC(カタルニャ左翼共和党)、ICV−EUiA(カタルニャ緑の党とカタルニャ統一左翼の連合)の3党は本日、カタルーニャ州新政府機構図を確定する予定となっている。
選挙の投票から4日後の昨日、上記3党は3党連立政権最編纂のための協定の締結を正式に決定、ERCのジョセップ・ルイス・カロ−リベラ氏がこの発表を行った。
新政府の州知事にはPSCのホセ・モンティージャ氏、副知事にはERCのカロ−リベラ氏の就任が見込まれており、これが実現した場合コルドバ県生まれのモンティージャ氏は、歴代のカタルーニャ州知事で初のカタルーニャ州以外出身の州知事となる。
本日カロ−リベラ氏自ら3党連立政権の発足を発表する予定となっており、昨日の発表の場で同氏は、平穏で建設的で安定した政策を行うするためにこの連立政権の再編纂することは新しい機会となると評価している。
本日、新政府執行部の成立を決定するため、PSCとICVの各最高責任者が集合する予定で、カロ−リベラ氏はカタルーニャ社会を安心させるためにもできるだけ早く合意に達することが重要であると語っている。

本日より機内持込手荷物検査厳重に

今年の8月10日英国警察は、飛行機数機をハイジャックし手荷物に隠した液体爆弾を使って爆破を計画していたテロリスト24人を逮捕したが、この事件をきっかけとしてEU(ヨーロッパ連合)は安全強化のための新規定を作成、本日より全空港にて施行される。
この新規定はEU諸国以外にもノルウェー、アイスランド、スイスでも実施される予定となっている。
今回の規定では特に手荷物に関して強化が行われており、ジェル、飲料、香水、クリーム、歯磨き粉など、液体の持込が制限される。
液体の機内持込は100ミリリットルまでと制限され、検査が容易に行われるよう液体の容器は最大20×20cmの大きさの透明のビニール袋に入れる必要がある。
勧業省はスペイン国内48ヶ所の空港にて、混乱を避け手荷物検査をスムーズに行うための措置が取られていると語っている。
今後2ヶ月間は乗客に新規定に慣れてもらう期間とし、警備要員を現在の1000人から2倍に増員する予定。
AENA(空港管理組織)は情報ポイントを強化し、搭乗ゲートに向かう前に乗客がプラスチックの透明袋を準備できるようスペースを設ける予定となっている。
また薬は手荷物として持ち込めるが、その用途を説明する必要があるため、処方せんの所持が推奨される。
ベビーフードも持ち込めるが手荷物検査では見せる必要がある。
手荷物検査後、空港内の店で液体品を購入することは問題はない。
ノートブック型パソコンやその他の電子機器は上着とは別に検査を受ける必要がある。

先週末の大雨により貯水量増加

秋の到来から1ヵ月半経ったが、貯水池の水量レベルは今年1月の水量を上回り、今年はここ数年の中で最も降水量の多い年となりそうだ。
先週末はスペイン全土で再び大量に雨が降り、明日もまた多くの自治州で降水が見込まれている。
特にアリカンテ県では今回の降水量は過去10年間で最高を記録しているという。
ウエルバ県やムルシア州では今回の雨のため洪水となった地域もあり、恵の雨と喜んでばかりはいられない状況である。
先週現在の貯水量は5ポイント増え45.2%となり、明日予想される降水によりそのポイントはまた増えることが予想される。

週末のスポーツの結果

トライアスロン:昨日メキシコで開催されたトライアスロン・ワールドカップのカンクン大会で、スペインのハビエル・ゴメス・モヤ選手が1位を獲得、ニュージーランド大会を待たずに見事年間総合優勝を飾った。


11月3日(金)

CiU、新政府発足に向け各政党と接触開始

カタルーニャ州の各政党は11月1日の州選挙終了後の昨日、新政府発足に向けてさまざまな接触を開始した。
1日の選挙ではCiU(カタルニャ連合)の勝利に終わったものの、過半数に達しなかったため組閣には他党との連立が不可欠で、その連立の可能性はさまざま考えられる。
CiUのジョセップ・アントニ・イ・デュラン・ジェイダ総書記はPSC(カタルーニャ社労党)との連立が可能であると考えており、昨日両党は電話にて接触を開始し、本日はCiUの要望により両党会談が行われる。
情報筋によると、PSOE(社労党)はCiUとの連立を希望していると言われているが、PSCはあくまでもこれまで通りERC(カタルニャ左翼共和党)、ICV−EUiA(カタルニャ緑の党とカタルニャ統一左翼の連合)との3党連立政権の最編纂を優先している。
CiUはERCとの連立の可能性を捨てておらず、PSC、ERCの3党との連立も考えられ、現時点でCiUのアルトゥール・マス代表は、PSCのホセ・モンティージャ代表だけでなくERCのジョセップ・ルイス・カロ−リベラ代表との会談も予定している。
一方PP(国民党)は、ERCとCiUとの別の3党連立政権の可能性を拒否する態度を表明している。

ポルノビデオを録画しインターネットで広めた海軍兵3人、永久除隊へ

ホセ・アントニオ・アロンソ防衛大臣は昨日、海軍高等審議会の提出案を受け入れ、マルケス・デ・ラ・エンセナダ号に乗船しポルノビデオを録画した海軍兵3人を除隊することを決定した。
このビデオテープは2005年11月に中南米とスペインを横断するマルケス・デ・ラ・エンセナダ号の乗組員が行ったパーティでのきわどい性的描写が録画されており、今年5月にインターネットを通じて広められた。
海軍は同月、このビデオテープの存在を知り、ビデオの登場人物で録画を行った海軍兵3人(男性2人、女性1人)に対する風紀調査書類に由来する捜査を開始し、3人の雇用と給与の支給を中止した。
ビデオに登場した女性海軍兵は、男性海軍兵たちがビデオテープの破棄を約束していたことやインターネットで広めることは知らなかったとしてカルタヘナ県の裁判所に告訴を提出した。
今回の決定により3人は海軍の永久除隊が命じられた。

10月の失業率、1.3%上昇

INEM(職業安定所)に登録された10月の失業者数は199万2836人と9月より2万6670人増加、その失業率は1.3% 上昇した。
しかし雇用契約数は正社員契約の増加に伴い、史上最高を記録している。
労働省が発表したデータによると10月の失業率の上昇は1月、8月に続き今年に入り3回目であるが、3万95775人増だった昨年10月の数字を下回っている。
またこの12ヶ月間の経年で考えると、失業者数は6万25人、2.9%減少している。
一方、10月の雇用契約数は181万9192件と昨年10月と比較して11.1%増、そのうち23万9673件が正社員契約で、この数字は史上最高、10月の雇用契約数合計の13.1%を占め、昨年10月と比較して61.7%増加した。
今年1〜10月までの正社員契約数は171万215件で、昨年1〜10月より41万8758件、32.4%上昇した。


11月2日(木)

カタルーニャ州選挙、CiUが勝利

昨日、カタルーニャ州選挙の投票が行われ、3年前の州選挙同様、CiU(カタルニャ連合)の勝利に終わった。
開票率99.22%の段階での各政党の議席数は、CiUは48議席(3年前より+5議席)、PSC(カタルーニャ社労党)は37議席(−5議席)、ERC(カタルニャ左翼共和党)は21議席(−2議席)、PP(国民党)は14議席(−1議席)、ICV−EUiA(カタルニャ緑の党とカタルニャ統一左翼の連合)は12議席(+3議席)、C’s(市民の党−反ナショナリズムの新政党)は3議席(+3議席)となっている。
CiU、PSC共に獲得議席数が過半数多数の68議席には足りないため、他党との連立が必須であり、他党との連立交渉次第では両党いずれもの政権が可能となる。このためERCがその鍵を握っていると考えられている。
また今回の大きな特徴は、ナショナリズムに反対する政党C’sが3議席を獲得したことで、特にバルセロナ県という都市圏で多くの票を獲得した。
一方投票率は56.77%と3年前の62.54%を大きく下回った。

ポイント制運転免許制度施行後初めての免許取消者

昨日グランカナリア県アルカス在住の男性(40歳)が、ラスパルマス市内で免許不所持、飲酒運転、マリファナ所持により警察に逮捕された。
この男性が逮捕されたのは昨日早朝のことで、警察が制限スピードを越えてあやうく他の車にぶつかりそうになりながらジグザグ運転をしていたこの男性の車を発見、事情を聞こうと車を止めたところ、手にはマリファナを持っており、飲酒チェックでは制限アルコール濃度0.25の3倍を上回る0.87が検出された。
この男性はポイント制運転免許制度が7月1日に施行されて以来、初めての免許取消者となった。

クラスメイト3人に乱暴され、13歳の女子生徒、足を骨折

校内暴力事件がまた発生した。
レオン県ポンフェラーダで、中学校1年生の13歳の女子生徒がクラスメイトの女子生徒3人にいじめられ、右足を骨折したことが明らかになった。
事件が起こったのは10月25日で、その日の朝からこの女子生徒は女子生徒3人にいじめられ、放課後校舎から出たものの3人はこの女子生徒を追いかけ、髪の毛を引っ張ったり、引っぱたいたり、突き飛ばしたりした。
その際女子生徒は転倒、足に怪我を負い起き上がれなくなったため、周囲に助けを求めた。
通行人2人が女子生徒を助けたが、3人の女子生徒はその場から逃げ去った。
怪我をした女子生徒は右足3個所の骨折によりその後エル・ビエルソ病院に運ばれた。
被害者の女子生徒の両親は直ちにこの事件を訴え、未成年検察とカスティージャ・レオン州教育局は事件の解明に向けて調査を開始した。
この女子生徒は再びいじめられることに対する恐怖から登校を拒否、現在は自宅で療養している。


11月1日(水)は、諸聖人の祝日のため、今日のニュースはお休みさせて頂きます。




QUEDA TOTALMENTE PROHIBIDO LA REPRODUCCIÓN, LA REPUBLICACIÓN, O COPIAR CUALQUIER CONTENIDO DE NUESTRAS PÁGINAS.
全て内容おいて無断で使用・転載・複製することを禁じます

メールコンタクトはspnews@spainnews.comまで